so.. more on love | KATオフィシャルブログ「California & Music life」Powered by Ameba

so.. more on love

ちょうど明日のリリースが S.O.S Same old song (about love)ドキドキハートブレイク
ラブのテーマの曲だし、先週もブログでラブの話をちょっとしたけど、そのつづきです~~~~!

5-6年前に私の人生を変えてくれた本と出会いました。
他の人から紹介されたんですけど、 There's this great book I read a few years back and just picked up again called "The five love languages" By Gary Chapman.

It was a life changing book for me, and really helped me to understand how different people think around me. Sometimes loving them in the way you think best isn't always what they think is best.. they might be speaking a completely different love language.. and that might be why many marriages break up after a while.. because people don't feel loved or appreciated anymore..

「愛を伝える5つの方法」by ギャリー・チャップマン本
と言う本です。

アメリカ人の結婚カウンセラーが書いた本で、人には大きく分けて5つの愛の表現方法がある事を書いてます。 

バーバルともこれについて大分前に話したんだけど、恋のときめきって誰も2年位たつと消える。
だからバーバルも言ってたけど、「結局なによりも恋人より深い友達関係が必要だよね。」って。

で、その二年間は相手のために何だってしてあげたい。
でも、その気持ちがさめて行く時に本当の愛かためされる、その時にこの本に書いてあるポイントが重要になってくる。

こんなに愛を与えているのに!!! とはいっても相手が求めている方法を使わないと愛は伝わらない。
外国語を習うように、相手の求めている愛の言語を学んで使っていくとき、良いコミュニケーションが取れて、相手も心が満たされると どんどん変わって行く。 
これって、人間関係全てに使える智恵ですよ=!

その五つの表現は。。

*ポジティブな言葉 
*クオリティータイム(一緒に過ごす時間を持つ)
*プレゼント
*奉仕 (ヘルプしてもらうこと)
*スキンシップ

自分が一番求めているものを相手にあげていることが多いけど、相手の方は別の方法で愛を受け取りたいって願っていることがあるようで、愛されているって感じないのは、相手に何が欲しいか伝わっていないか、、別の方法で一生懸命愛を与えてくれてるかもしれないんですよね。言わなければ気がついてくれない場合が多いのかも。 

相手の心を満たしてあげることが出来ると、自然と相手の方も変わってくるもの。

人を見てるとだいたいその人の表現方で何がその人の第一言語か分かるんだよね。
私は誰かが ポジティブな言葉で私をほめてくれたり 励ましてくれる時は本当に嬉しいけど たぶん一番「愛されてるな」ラブラブって感じる時は相手がわざわざ私のために時間を作ってくれて一緒にいてくれる事 「クオリティータイム」。でも、仲いい友達とか好きな人が例えば、プレゼントをいつも買ってくれても、もちろん嬉しいけど、一緒に時間過ごしてくれた方が嬉しい。 でも、その人にとってはプレゼントが愛の表現で一生懸命かもしれないよね。

たぶん今の時代は親が忙しいから子供とあまり時間過ごせない代わりにプレゼント買ってあげてるかもしれないけどその子の love language はプレゼントじゃなくて quality time だったら、本当はその子は 「プレゼントはどうでもいいから一緒に遊んでよ!!」って思ってるかもしれない。

あまり良く説明出来なかったかもしれないけどもし興味もってたら是非この本を読んでみて!!!
それか、他のブログにも本についていい説明が書いてあるから検索したら出てくると思うよ!

本のリンク

読んでみたら感想教えてね!

kat足あと