ダウン症の次男くん。


最近は動きが活発になって、いろんな事が出来るようになりました。


前からボール遊びは好きでしたが、今でもそれは変わりません。


ボールが転がると、反応。ボールの音がすると、反応。ボール大好きっ子なのであります。


何でもすぐに投げてしまう癖はありますが、ボールだけは正確に投げられます。


しかも、独特のフォームで。



ボールを返すとまた投げ返し、気がついたら永遠とキャッチボールを繰り返します。しかも、なかなかスジのあるボールを放ってくるのです。

これはもう、プロ野球の選手になってもらうしかないな(笑)


そんなこんなで、デンデンと長男くんのコーナー。

カタツムリを飼いはじめて数日が経ちました。
今日も元気にしてるかなぁ~っと覗いてみると・・・。


よく見えないかもしれませんが、なんと、殻が割れちゃったのか、殻の破片の様なものがありました。(実際の所、よくわかりません)

触っちゃったせいかな?食べ物が悪いのかな?本当に殻なのかな?色々と考え、調べてみました。

カタツムリはカルシウムが足りないと、殻がもろくなるそうです。人間と一緒ですね。

そして、何からカルシウムを摂取しているかと調べると・・・

なんと、コンクリートをかじって摂取しているそうなんです。確かに小さい頃はブロック塀についていたなぁとか、歩いた跡があったっけなぁと思い出しました。

そんなわけで、小さなお庭に何かないかなぁと探してみると、ブロック塀が割れたようなものがありました。

しかもその形は、恐竜大好き長男君も驚いた、なんと、恐竜の足形をしていたのです!!(そうだと言えばそうなんです)


オブジェ的にもなるし、すぐに虫かごへ。本当にこれで良いのかどうかはわかりませんが、なんとなくコンクリート片に乗っかって、かじっている様にも見えました。


これで、殻が強くなるといいね。

さぁ、次男君とどっちがはやく成長するか、競争だっ!!