うちのダウン症の次男君、5月で8ヶ月になります。ダウン症という事もあり、次男だということもあり、長男に比べてイベント事が簡単に済まされてしまいます。家族も気にしているのでしょう。


長男君のハーフバースデーの時には、スタジオに行って写真を撮りましたが、次男君の時には声があがりません。何故なら、100日目の写真の時に大苦戦したからです。


ダウンちゃん特有のつり目である顔立ちと、柔らかすぎる体での写真撮影は、スタジオのお姉さんにも苦労させましたしね。(その時は染色体検査中で、ダウン症だと察していたのは僕だけでした・・・)


そんなわけで、スタジオを諦めましたが、やっぱりハーフバースデーの思い出を捨てるわけにはいかず、思い付いたのはお家写真。


どう飾ればよいのかも、どう撮れば良いのかもわからない状態で準備をしました。前にも利用させて頂いた風船屋さんで風船を確保、100均でも風船やら額縁等を確保、何より背景となる素材が手に入るかもわからずネットで調査しました。


なんやかんやでアイテムを取り揃え、とりあえず背景を壁に貼ります。どんな感じになるかを長男君で試し撮り。



あぁ、思った通り背景にシワが・・・(ちなみに布製です)ママにアイロンをかけてもらい、伸ばしながら養生テープで貼り付け。こんなイメージかなとぬいぐるみでチェック。体はふにゃふにゃなので、長男君の時からお世話になっているロバのロディちゃんに乗せるつもりで最初からいました。


おっ、なんとなくそれっぽくなった?でも、平べったく見える背景と、全体的になんか寂しい。そこで、100均で買ったあれと風船を飾って撮った写真がこれです。


おっ、それっぽくなったでしょうか?
正面からの、照明はないので影が出来てしまいます。そこは色調合わせでごまかし。こんな感じに撮れました。


どうしても体が支えられない為、仕方なくベルトで体固定。こんなことも想定して、用意しといたテープでベルトを隠しました。(縛られてる感は否めません)


スタジオで撮影して、高いお金を出した結果、あまり良くない写真だとがっかりです。お家写真だと、それなりまでは撮影しまくれるので(迷惑をかけずに済むのが一番)、もし良ければ皆さんもお試しあれ。正面からの照明があれば、もっとそれなりに撮れると思います。

という訳で、ハーフバースデーの写真も撮れたし、良かったね、次男君。(自己満)