なんとか、夜を越して次の日になりました。

この日も送迎の車で向かったのですが、下を向いた状態で乗る車は、少し酔うみたいです。

2日目の診察では眼帯をはずし、
視力検査→診察

診察すると分かるらしく、
「ちゃんと、下を向いていたというサインが出てますよ、頑張りましたね」
と褒められたそう。

なんでか、医者に褒められると嬉しいものですよね笑
全国のお医者様、ぜひ患者さんを褒めてあげてください笑

この日はこれで帰宅。

目薬が処方されたので、1日3回の点眼が始まりました。

これがけっこう試練でした。

上を向いてはいけない、からです。
まぁ多少は向いても良いと思います。ですが、看護師さんとかはいとも簡単にあまり首を上に向けずに点眼してしまうんですよね。
最初、私も父もうまくできませんでした。
父は「無理だ、できない」と言ってました。

そこからYou Tube先生やネットから学びました。

コツは下瞼を引っ張ってそこに垂らすイメージですね。
黒目部分に垂らそうとしがちですが、これは違うみたいですね。
あと、点眼した後に目をパチパチさせるのは間違いだそうです。
また、瞼やまつ毛につかないように入れなければいけません。が、母は手術でまつ毛を剃ってました!

これ自分でやるとなるとけっこう大変なので、ご家族がいらっしゃるのであれば、点眼してあげた方が良いと思います。

今この記事を書いている時点で、約1週間半なのですが、父も私もだいぶ慣れました。「ダメだ!できない!」と言っていた父も入れてます。えらいなぁ笑

これから、手術を受ける方が身近にいらっしゃる方、今のうちに自分の目とか、家族の目で点眼の練習をしておくことをオススメします。



ちなみに、1週間、この4種類の目薬を使ってました。↓


めぐすり4兄弟
私は一番右をパッと見るとメロンパンナちゃんに見えてしまう笑
正式名称は【フルオロメトロン】です。

あと、話しかけた時に母は無意識にこっちを向いてしまうので、こちらが意識的に下から話しかけるとかも大事かもしれません。

この日の夜は、前日全然寝られなかったからか、多少は寝られたみたいです。

3日目につづく…