ヒビ 元気です | 犬だらけ幸せの雄たけび

犬だらけ幸せの雄たけび

人間数<犬数の我が家。。。毎日見ているにも関わらず、超キュートな家のワンコ達…を自慢するためのブログです(^-^)v


コメントをありがとうございました。


ヒビトの事を心配してくださってありがとうございます。




ヒビは消化器サポート(低脂肪)とphコントロールを半々で食べさせることになりました。



尿がアルカリ8なのでまた石が出来ないようにするためと 急性膵炎の再発も怖いから。




━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─




急性膵炎は、、、私からマイクを奪った病気です。




急性膵炎の原因は脂肪分の多い食事が原因と言われてきたのですが・・・

(ネット検索したら出てきます)





犬の膵臓は 人間とは違い 胃と腸と薄い粘膜を隔てて密着しているそうです。


腸炎、胃炎を起こすと 細菌が膵臓に粘膜を通り抜けて入り込むんではなかろうかと




獣医さんはおっしゃいました。




マイクの時、胃の中に消化不良の前日のフードがレントゲンに写ってました。


20時間ほど経っていたのに。




消化不良を起こすということは、何らかの原因があるわけで


そのあと胃腸が炎症を起こしてしまい、膵炎もダメージを受けるのではないかと思われます。



マイクの時は、ブタの耳。ヒビトの時はおもちゃの紐。




胃腸が炎症を起こす(何らかの)外因があったように感じます。








ヒビは、過去に下痢をしたフードがいくつかありました。



ブルーバッファロー、馬肉のドライフード、アカナ、、、、



そして、、ごはんを残すことも良くあります。






なので、脂肪分の多いフードはさけていました。




マイクもブルーベリーキング以外食べさせたことがなかったので

脂肪分の多い食事が原因で膵炎をおこしたとは考えにくかったんです。





プレミアフードで下痢をする、、、ご飯を残す、、、



ヒビの胃腸は、私が思っているよりも弱いのかもしれません。







お目目は、すっかり良くなりました(‐^▽^‐)




一週間経ちましたので、経過を見てもらいに退社後、、、

またまたタクシーに乗って 病院に行ってきます(^_^)v