こんにちは!!

 

教室長の大原です。

 

 

 

今回のテーマは子どもたちの進路です。

 

 

 

先日卒業生の子どもたちが進路相談にきました。

 

 

 

将来は牛を買って牧場を開きたい。そんな夢を持っていました。

 

 

 

そんな夢に対して、自衛隊に就職するとのことでした。

 

 

 

理由を聞くと、学校の先生から今はお金もなく大変だからまずはお金を貯めてそれから大学に行きなさいと言われたそうです。

 

 

 

 

大人の言うことだから子ども自身も確かに!!!とその方向で進んでいるようでした。

 

 

 

でも選択肢は本当にそれだけでしょうか???

 

 

今は奨学金制度も充実しているから、お金がなくても大学に入学できます。

 

牧場を作りたいのであれば事業継承の可能性のある牧場を探して今から就職するという手もあります。

 

牧場をやるのであれば、経営学を学ぶ必要もあります。

 

 

 

色んな可能性、やり方を子どもに教えてあげました。

 

 

 

 

 

 

もしかしたら悩むかもしれませんね笑

 

 

 

でもそれが大切だと私は思います。

 

 

 

悩んで自分で調べて、相談して、最後は自分でどうするか決める。

 

 

これに意味があるからです。

 

 

 

大人の仕事は子どもたちに色んな可能性、選択肢を教えてあげることです。1つの選択肢しか示せないようならそれは勝手に子どもたちの進む先をきめているのと一緒です。

 

 

 

 

 

少しでも多くの選択肢、可能性を子どもたちに伝えられるように私たちは勉強が欠かせません。