こんにちは😀

 

 

家庭教師Linkの大原です。

 

 

今回は子どもたちからよく聞かれる

 

 

 

『先生〜勉強ってなんでやんないとなんですか〜??』

 

 

 

に対してどう応えるべきか私なりの考えを書いていきたいと思います✨

 

 

 

先日面白いことを言う子どもがいました笑

 

 

 

 

【ゲームはやりすぎると没収されるのに勉教はずっとやってても没収されずもっとやれって言われるなんでなの??】

 

 

 

 

と聞いてきました。

 

 

 

 

子どもたちって本当に素直ですよね笑

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強をやる意味とは………

 

 

 

 

 

私はこの問いに対する答えや正解はないと思います。

 

 

 

 

大切なのは子どもたちが質問して来たときに大人である私たちがしっかりと勉強する意味を伝えられるかです。

 

 

 

 

 

皆さんだったら子どもたちになんと返すでしょうか?

 

 

 

 

 

私はこどもによって色んな返し方をします。

 

 

 

勉強は色々なことを知るための入り口。

将来のための経験値稼ぎレベル上げ。

目標ができた時にその目標を達成できるように。

できないことをできるようにする練習。

などなど

 

 

 

色々な意味がありますが、子どもたち一人一人しっくりくる説明があります。

 

 

 

子ども達の中には自分で勉強する意味を見いだしている子もいます。

 

 

 

そんな子どもはなんでもできるようになってしまいますよね😀

 

 

 

 

子どもたちが疑問をぶつけて来たときは、大人である私たちは全力で答えなければなりません。

 

 

 

そして色々な価値観を子ども達に伝えていきましょう!!

 

 

 

価値観が広がる時は、誰かの価値観に触れた時です。

 

 

 

子どもたちが価値観を広げようと疑問をぶつけてきたのにテキトーに答えるわけにはいきませんよね。

 

 

 

子どもたちから疑問をぶつけられる度に私もテキトーに返すわけにはいかないと、頭を悩ませながら返答しています笑

 

 

 

子どもたちの疑問には全力で答えましょう!!

 

 

 

終わり