買ってはいけない生命保険~~今すぐ生命保険をやめたくなる理由 -4ページ目

久しぶりにやるぞ

★★★★★★★★ P R ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

買ってはいけない学資保険無料レポート  申し込みはここをクリック

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



久しぶりに行動を起こそうと思います。

自分が住んでいるこの日本という国は、どこに向かって進んでいるのか?

心配になること多すぎる。

自分にできることをやるしかないけど。

セミナーとか講演会とかの告知をここで書くと消されてしまうので書けません。
会場費とかお茶代とかいう名目で頂戴する500円とか千円でもダメなんやね!

でも、一緒に学んだり行動してくださる方は、色々な方法があると思うので
コンタクトください。

美容関係の方にもメリット

★★★★★★★★ P R ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

買ってはいけない学資保険無料レポート  申し込みはここをクリック

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



最近、美容関係の仕事をされている方と話す機会が増えた!

法人として経営されている方ばかりではなく、個人事業として頑張っている方も多い。

エステサロンとかネイルサロンとか・・・・
出張します!なんてのも多い。

まつげパーマだけを専門でやっている方もいる。
しかもメチャ若い娘が頑張っている。


法人であれ個人であれ経営には変わりはない。
自覚がある人もいれば、子供のおママごとか!って言いたくなるようなのもある。


そんな方でも一生懸命はやっているのだ。
なんか見切ることができないんだな~


知識や情報があれば一気に開花しそうなんだよね。
基礎知識や仕組みを伝えてあげれば、活き活きしてやるんだろうな。

だから面白い!
私なんで無理!って決めつけないで前に進もう!

クラウドファンディングについて

★★★★★★★★ P R ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

買ってはいけない学資保険無料レポート  申し込みはここをクリック

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



最近、「クラウドファンディング」についての相談を受けたり、提案を受けたりすることがメチャ多くなっています。

それだけ流行っているんでしょうね。

どう?って聞かれると・・・

私はこう思います!って答えています。


その人次第っていうのはありますが、間違いないことは、良いことばかりを耳にしたから
協力します!とか、広げます!とかいうのは、ちょっとどころかかなり危険!


リスクわかっていますか?ってこと。

実態をわかっていますか?ってこと。


ちゃんとやっているところもありますけど、見極めをしなきゃ!
なんでもそうやけど、結局は誰かがメリットを享受するからやっているわけで。


それが、当事者本人(クリエイタさんなど)だけならまだしも、周囲の奴もメリット
あるわけですよ。そんなの本物じゃないね。


まあ、私見ですけど。
まともなクラウドファンディングに、日本国内で出会ったことがないわ。
世界基準で見ると、いかにその面でも日本が立ち遅れているかがよくわかる。


皆でもっともっと勉強しましょう。

この記事は公開停止中です

この記事は現在公開停止中です。詳細はヘルプページをご確認ください。

600万円は取り戻せないけど・・・


★★★★★★★★ P R ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

買ってはいけない学資保険無料レポート  申し込みはここをクリック

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



今回は、旦那さんが67才、奥様が62才のお宅を検証させていただきました。

いくつかの国内生保に加入されていて、1つは既に支払いは終わっていた。

41才の時の契約
65才までの24年間


計算したら、


595万円もの大金をムダに支払ってきてしまったことが発覚!

26年前に私と出会っていれば、その時にアドバイスしてあげれたのだけど!

当時はバブル絶頂期!  何も考えずに契約してただろうし、売ってただろうしね。
こんな時代が来るなんて、想像もしなかったんだろうね。


今回は、約800万円のお金を、救出することに成功したのでした。


でも、生命保険だけではなく、家計全体を見ると、今後がおおいに楽しみなご家族。

これからが楽しみです。

この記事は公開停止中です

この記事は現在公開停止中です。詳細はヘルプページをご確認ください。

今でも軽負担な大企業に「実効税率引き下げ」のおかしさ

★★★★★★★★ P R ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

買ってはいけない学資保険無料レポート  申し込みはここをクリック

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



生命保険のこと以外で、ちょっと気になった記事があったので、掲載してみた。



http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/156370

お宝保険でも約300万円の損

★★★★★★★★ P R ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

買ってはいけない学資保険無料レポート  申し込みはここをクリック

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


私の主張は、

       消費者にとって安全でお得な生命保険はひとつもありません


そんな中、平成元年に契約をしたという通称「お宝保険」とご対面しました。


ポイントを記すとこんな感じです。(詳細は下記画像にて)


払込み総額  438万円     60才から毎年60万円を10年間受け取る

いわゆるバブル絶頂期の年金保険ですね。


さて、ここからどのように分析をしてくと、約300万円の損という結論にたどり着くのか?

今度の研修会の資料として使うことにします。

要は自分自身の考え方や解釈の仕方を少し変えてみるだけで、見えてくるものは変わると思います。


テキトーな対応をする生命保険会社

★★★★★★★★ P R ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

買ってはいけない学資保険無料レポート  申し込みはここをクリック

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




お客様の生命保険解約に同行してきました!

今回は・・・・・ジブラルタ生命保険

あえて保険会社名を出すのにはワケがある。




と・・・・その前に、どのくらいムダな保険だったかというと、
今後22年間で1000万円

まだ契約をして半年だったので、大損する前に解約をすることが出来て本当によかった。




さて、本題ですが、



今回の窓口対応は最悪で、月半ばでの解約であることから、月末に引き落としがされる保険料を戻して欲しいと話した時だった。


最初に対応してくれた女性は、引き落としがされるように銀行には手配されてしまっているので、その後、事務手続きをしますが、戻せるか戻せないかはやってみないと何とも言えない!


こんな回答でした。


なんか変でしょ?


戻してくれ!って依頼をしているわけだから、戻すための努力と手続き、手配をすればいいだけで、保険会社側の事務的なことが理由で、戻るか戻らないかが決まる!なんてありえん!


絶対に戻すための努力をするのがお前らの仕事やろが!
(100%戻さないとダメ)



で・・・・


解約のための書類に記入をしたり、説明を受けたりしていたので、先ほどの疑問は後から解決しようと思ったので、しばらくは黙っておりました。



そしたら手続きをしてくれる女性が別の方に代わったんですね。


引き継いで、ひたすらに手続きが進んでいきました。


文句やツッコミどころは満載でしたが、グッと堪えておとなしくしていました。



最後に、先ほどの疑問に関して、月末に引き落としされる保険料は戻してくださいね。と
再確認の意味を込めて発言をしたら、


なんと・・・


「では、こちらのコールセンターに直接電話をしてください」
「そうすれば確実に戻ってきますから」


と言われた!


先ほどの女性の説明とはまったく違う説明。


コールセンターのことなど言ってなかったし、確実に戻ってくるための方法があるやんか!


っていう結末でした。


担当するスタッフによって、言っていることがこんなにも違う。

生命保険会社全体というか、無知な営業マンや洗脳されちゃってる営業マンを含めて、根こそぎわからせないと、浄化できませんね。


徹底的にやるしかないですね!

衆院選を終えて

★★★★★★★★ P R ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

買ってはいけない学資保険無料レポート  申し込みはここをクリック

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


12月14日、無事に?  衆院選が終わった!

予想通りの結果になったことを言っていても、なんの意味もない!

大事なのは、それに伴い自分自身がどのような行動に出るのか?

これが重要!

金融とは直接は関係ないが、選挙終了直後に安倍総理大臣はこう発言していた!

「集団的自衛権の行使容認と今後の法整備に「国民の支持をいただいた」」とあった!



そこまでを含めて票を投じた人がどれだけいるだろうか?



金融の分野でも同じようなことが言える!


ここには書けないが、間違いなく再編されていく流れ!
これはもう止められない!


一言だけ!  TPPのことですね。


じゃあ、どうするか?


国民のひとりひとりが賢くなって、自身のことを判断できるようになっていくしかない!

そのためのお手伝いをやり続けるのが私の仕事!


賢い消費者! 賢い国民になっていきましょう!