家庭倫理の会三重のブログ -7ページ目

家庭倫理の会三重のブログ

きっと今日もいいことがあるよ!!

家庭倫理の会三重 会長の岩塚ですニコニコ

今朝はやらかしました お寝坊さんしてしまいました。残念(/。\)

5時30分起床がすでに寝坊ってのもどやねん!チュー

でも、朝が異常に早い世界に住んでるからそうなるのよねニコ


8日の19時は、四日市市文化会館で、セミナーをしましまた。そのご紹介です。



受講風景


純粋倫理基礎講座  第9講

『愛和の家庭を築く』


夫婦は一対の反射鏡

   「ハイ」のひと声は和楽の決め手


すべての人の本心には、もともと真心が充満していますキラキラ


そこへ「ハイ」という純情の清水を注ぎ込むと、たちまち相手の真心が発露するという仕組みなっているようです虹





名前を呼ばれたら「ハイ!


家庭は、別名「生命養育源泉所」で

安心して眠れる環境がとても大切である。


1.結束力を強める。

2.共感力を高める。

3.忍耐力を養う。

4.思考力を深める。

5.実行力を磨く。


用事を頼まれたら「ハイ!


返事は明るくハッキリと「ハイ!


良いこと、良い行いをしていれば、

気持ちのいい生き方ができる札束


ゴミが落ちてたら、サッと拾うコインたち

人と会えば先に挨拶をする。


よーし!やってみよー!おすましペガサス


チューリップ紫チューリップオレンジチューリップピンク家庭倫理の会三重の取り組みチューリップ紫チューリップオレンジチューリップピンク

宝石ブルー心や精神を鍛える 『おはよう倫理塾』 毎朝5時から開催

宝石緑安心して子育て 『子育てセミナー パパママクラブ』

宝石紫自立心を育む 『子ども倫理塾 子どもクラブ』

宝石赤生きる力を育てる 『青年倫理塾 YOUTH DAY』

宝石白正しい生活の筋道を学ぶ 『倫理セミナー』


地域社会が良くなる学びの場を提供する活動をしています。賛同して頂ける方募集中音符


月額会費500円です


事務所/おはよう倫理塾会場

三重県四日市市中川原1-15-11 2階