2月9日 SPおはよう倫理塾開催 四日市市 | 家庭倫理の会三重のブログ

家庭倫理の会三重のブログ

きっと今日もいいことがあるよ!!

家庭倫理の会三重 会長岩塚です。

 

車検で急に車がなくなり不便になりましたが、行きたい場所に乗せていってくれる仲間が周りにいてくれるので、あまり不便さを感じないなと今朝からの感想ニコニコ

 

 困ったときに、喜んで助けてくれる仲間に大感謝❗乙女のトキメキ

 

今日のご紹介セミナーは

 

キラキラ『おはよう倫理塾』キラキラです。

 

親から周りから、子どもの頃から聞かされてきた生き方のいろはグラサン

 

これくらいの辛抱はするもの!

こんな苦労は苦労でない!

私よりひどい人はもっといる!

私みたいなのは、幸せになったらあかん!

良くなるはずはない!

今で十分!今に感謝しなくっちゃ!

笑顔でいればいつかはきっと良くなる!

私さえ辛抱してたらいい!

 

こんな思いの方はたくさんおられますが、このままで生きるのは苦しいショックショックショック

 

こんな苦しみかなくなったら?取れたら?

楽になっていいんです。幸せになってもいいのぽってりフラワー

 

その生き方を、純粋倫理として学び実践します。

 

 

 

 

    下三角上三角その活動の概略上三角下三角

 

昭和24年から東京で『朝の集い』として始まり、あれから70年❗日本中各地で開催されるようになりました。

 

『おはよう倫理塾』に名称は変わりつつも、脈々と受け継がれ続いているから立派な活動ですニコ

 

こと三重県に至っては、平成10年頃に三重県内の各街で開催しておりましたが、生活スタイルに合わず、順次閉鎖していきましたえーん

 

家庭倫理の会三重の会員は在籍しながらも、『おはよう倫理塾』の姿は14年前に消えました。日本中で、三重県だけがなくなってしまったんです。

 

そりゃあ、毎朝365日休みなく『毎朝5時』よ!汗

普通ムリっしょ!ありえへんわ!アセアセ

 

それが平成26年11月6日、ある人の実践によって

『おはよう倫理塾』が始まりました。

 

翌年27年3月には、試行会場として倫理研究所に認可を受け、6月から本会場に登録されることになったんです。キラキラ乙女のトキメキ

 

三重県内で、命を吹き替えしたんです花火花火花火

 

少人数で開催されていた『おはよう倫理塾』も、月を追う毎に参加者が増え、多いときには30人に手が届くほどになったときは、始めた人は驚いてましたね!

 

平成27年初めて迎えたお正月の

               参加者数 6名 会員数150名

 

平成28年1月1日 12名 会員数180名

平成29年1月1日 33名    250名

平成30年1月1日 16名    330名

 

「倫理で人を切る?」

 

おはよう倫理塾の開催と共に、この三重県内にこの純粋倫理の賛同者が日々増えております照れ

 

私たちは、家庭が家族が朗らかに生活出来るように学んでおります。そして、日々おかげで良くなったと体験された方が、友人知人に紹介される。

 

そうやって口コミで広がり出しておりますが、世の中は広い!

 

今もなお苦しんでるのを良しとして頑張ってる方には、一刻も早く楽に生きられるようになって欲しいものですね照れ

 

チューリップ紫チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ赤チューリップ黄家庭倫理の会の取り組みチューリップ紫チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ赤チューリップ黄

宝石ブルー心や精神を鍛える 『おはよう倫理塾』 毎朝5時から開催

宝石赤安心して子育て 『子育てセミナー パパママクラブ』

宝石緑自立心を育む 『子ども倫理塾 子どもクラブ』

宝石紫生きる力を育てる 『青年倫理塾 YOUTH DAY』

宝石白正しい生活の筋道を学ぶ 『倫理セミナー』

 

地域社会が良くなる学びの場を提供する活動をしています。賛同して頂ける方募集中音符

 

月額会費500円です。