たこ形とは、下図の

 

 

AB=AD, CB=CDが成立する四角形を表します。

 

 

 

さて、その時に以下の定理が成り立ちます。

 

定理

たこ形の2つの対角線は、垂直に交わる。

 

 

証明

 

⊿ABCと⊿ADCにおいて、

 

 

AB=AD, CB=CD(たこ型の定義)

ACは共通

 

より三辺相等となるため、⊿ABC≡⊿ADCとなります。

 

したがって、∠BAE=∠DAE(対応角)より

 

 

⊿ABE≡⊿ADE(二辺夾角相当)

 

以上より、AE⊥BD(AC⊥BD)となるので、2つの対角線は直行します。

 

 

 

 

 

 

※たこ形という幾何学の用語は、高校受験(数学)では、あまり見かけませんが、知っておくといいと思います。

 

※※ 命題「ひし形 ⇒ たこ形」は成立しますが、逆の命題「たこ形 ⇒ ひし形」は成立しません。

 

 

 

進研ゼミ 小学講座

 

UQモバイル