アドラー(※)の言葉に、
私がとても気に入っているものが幾つかあります。
まずはこちら。
「やる気がなくなった」のではない。
「やる気をなくす」と言う決断を自分でしただけだ。
「変われない」のではない。
「変わらない」という決断で自分でしているだけだ。
確かに、うんうん、と頷けませんか?
そして次はこちら。
「暗い」のではなく、「優しい」のだ。
「のろま」なのではなく、「ていねい」なのだ。
「失敗ばかり」ではなく、「多くの挑戦をしている」のだ。
ネガティブなイメージを抱きがちな言葉を
ポジティブな言葉は言い換えています。
この言い換えを、私は講座で「リフレーミング」とお伝えしています。
子どもへの声掛けは、この「リフレーミング」がとても大切です。
そして最後に是非お伝えしたいのは、こちら。
「判断に迷った時は、より大きな集団の利益を優先することだ。
自分よりも仲間たち。仲間たちよりも社会全体。
そうすれば判断を間違うことはないだろう。」
他人を仲間とみなして、
そこに自分の居場所を感じられる感覚だと思います。
この感覚を持つことが、「幸せ感」につながります。
例えば、何かを始める時、
1、「それは家族のためになることですか?」
2、「それは仲間のためになることですか?」
3、「それは社会のためになることですか?」
家族には生活のためと言っても、
社会には生活のためでは通用しない場合もあります。
判断に迷った時は、上の3つを基準に振り分けてみましょう。
例えば、子どもにマナーを教えるのは、
まさに社会のためになることですね。
※アルフレッド・アドラー・・・・オーストリアの精神科医。
フロイト、ユングと並び称される心理学者。
「自己啓発の父」とも言われる。
フロイト、ユングと並び称される心理学者。
「自己啓発の父」とも言われる。