昨日の家庭文庫どんぐり小屋の活動は、

 

① 地元小学校の1年生にストーリーテリングのおはなし会

② 地元図書館にて、「わらべうたを楽しむ会」

③ スタッフ会議

④ 家庭文庫

 

でした。昨日①②の報告をしましたので、今日は③④の報告をします。

 

 

③ スタッフ会議で重要なのは、スケジュールの確認とスタッフの雑談。

この雑談から、今回もいい意見が出ました気づき

 

 児童館でのおはなし会の名称問題に気づいてくれたのは、スタッフのIちゃんグッ

なんか惰性って思考を奪うんだなぁ~と妙に実感しました。

 

 なんで?どうして?

と思うことを率直に話してくれるスタッフに感謝感謝です飛び出すハート

 

 

④ たくさんの訪問がありました!!

 

 最初に来てくれたのは、5歳のS君、1歳のAちゃんとママ。

 

1歳のAちゃん、だんだん主張が出来るようになってきました!!

『はーい おはよう!』(北村 人 作 福音館書店)がとっても気に入ったそうです。

 

 

 

 

 遠くから来てくれた小学3年生のS君。

前回借りていった『鍵の秘密』(古市 卓也 作 / YUJI 画 福音館書店)が

「とても面白かった」と。

 読書週間に書いた感想もみせてくれましたキラキラ

 

 700ページ近い超長編。

それを読み切った喜びも感じられました。

 

 

 

 

 小学2年生のYちゃんは、どんぐりだよりの

「クーちゃんに、語ろう」を毎月覚えて、「クーちゃん、聞いて!!」と言ってくれます。

この企画にハマってくれたようです。

 面白い詩を暗誦する、という行為が年齢的にもYちゃんの性格にもピッタリはまったということでしょう。

 

 そのYちゃん、前回借りていった本で「めちゃくちゃ面白かった!!」と続きを借りたのは、

『ドリトル先生航海記』(ヒュー・ロフティング作 井伏鱒二訳 岩波少年文庫)

 

 

 

 「訳、古かったけど大丈夫だった?」の声に「全然、大丈夫」。

子どもの偏見のなさは素晴らしいです照れ

大人の方が、古いとか子どもには無理、とかの偏見で、

子どもの可能性を狭めていないか、よく考えなければなりませんアセアセ

 

 

 小学1年生のY君は、

『ちびドラゴンのおくりもの』(イリーナ コルシュノフ作 酒寄進一訳 伊東 寛画 国土社)がとっても楽しかった~と。

 

 

 

 その本、低学年の子どもたちに絶大な人気があります。

1981年に出版されていますが、まだ購入できます。

国土社さん、ありがとうございます!!

 

 学校図書館に置いていただきたい児童文学です。

 

 

 昨日は、文庫見学の方もいらして、まだまだ訪問もありました。

とても楽しい時間でしたチュー

 

 

       クー