今日は、K子育て支援センターにて、わらべうたの会。

 

 暦の「雨水」に合わせたように、朝から雨。

こんな日に、お子さん連れて外出は難しいかしら傘

と思っていましたが、子どもたちが5人に保護者が4人集まってくださいました。

 

 

 「雨水」に、お雛様を飾ると良縁に恵まれるということで、

今日は「おひなさま」をテーマにいっぱい遊びました。

 

 

 まずは、♪このこどこのこ

ゆったり揺らしてお名前入れて、ひとりひとりとご挨拶。

 

 今日は、大きい子が多かったので、

脇を抱えて、体を使って揺らします。

 

 

 ここで、ちりめんでできたうさぎのお雛様をみせて、

♪ひなさまみしとくれ

 

 

 

 飛騨地方に伝わるこの唄が、どう唄われてきたかも話します。

 

 

 その後、♪わたしょわたしょ を唄いながら、

このうさぎのお雛様を赤いフェルトごと、隣の子に渡していきました。

 

 自分のところに来ると、嬉しいような緊張したような子どもたちのお顔が可愛くて可愛くて。

多少親御さんの助けが必要な子もいましたが、自分で受け取り、自分で渡してルンルン

 

 一周では物足りなかったので、もう一周しました。

子どもたちのお顔が誇らしげになっていくのが素敵でした。

 

 保護者の方々に、生活の中でも使っていただける例をお話し、

みんなで唄いましたルンルン

動作があると、そちらに引きずられてしまいますからアセアセ

 

 

 それから、絵本『ひなまつり ほーほけきょ』(正高もとこ/作・絵 すずき出版)。

 

 

 

 ♪うぐいすのたにわたり がいっぱい出てくる絵本です。

 

 読んだあと、桃色のシフォン布で門を作って、♪うぐいすのたにわたり門くぐりで遊びました。

抱っこされての子もいましたが、子どもたちがちゃんとシフォン布をもって門をつくってくれました。

 

 

 たくさん遊んだ後、今度は黄色のシフォン布を配って、♪ツンツンツクシハ

 

 シフォン布と戯れながら、楽しんでましたルンルン

 

 ♪チュッチュコッコ

で、シフォン布を飛ばして、返してもらいました。

 

 

 時間になったので、♪さよならあんころもち でおしまい。

 

 今日も子どもたちに遊んでもらって、とても楽しい時間でした照れ

 

 

      クー