昨日2月17日(土)は、午前、午後と図書館にておはなし会でした。

 

 午前は、所属するストーリーテリングの会が定例会やおはなし会の拠点であるK図書館にて、

 

大人のためのおはなし会

 「昔ばなしを聞いて楽しむ」

 

を行いました。

 

 K図書館の利用者さんに加え、ストーリーテリングをされている方々も参加してくださいました。

中学生くらいの子も一人参加してくださって嬉しかったです。

 

 

 プログラムは以下の通りです。

 

 

 若がえりの水(日本の昔話)

 『日本の昔話4』(福音館書店)

 

 クハウとひばり(アイヌの昔話)

 『愛蔵版おはなしのろうそく10』(東京子ども図書館)

 

 くぎスープ(スウェーデンの昔話)

 『世界のむかし話』(のら書店)

 

  ~ 休憩 ~

 

 雪女(日本の昔話)

 『子どもに語る日本の昔話2』(こぐま社)

 

 おばあさんとブタ(イギリスの昔話)

 『愛蔵版おはなしのろうそく4』(東京子ども図書館)

 

 死神の名付け親(グリムの昔話)

 『子どもに語るグリムの昔話4』(こぐま社)

 

 

 凜とした話におかしみのある話、こわい話に楽しい話…。

手前味噌ですが、バラエティーに富んだ聴きごたえのあるおはなし会でした。

 

 

 

 午後からは、同市N図書館にて、子ども向けのおはなし会

「ストーリーテリングでおはなしを」

 

 プログラムは、

 

 あなのはなし(マラリーク作)

 『愛蔵版おはなしのろうそく3』(東京子ども図書館)

 

 屋根がチーズでできた家(スウェーデンの昔話)

 『子どもに語る北欧の昔話』(こぐま社)

 

 鳥呑爺(日本の昔話)

 『日本昔話百選』(三省堂)

 

 

 子どもたちがこわがったり不思議がったりする様子が、よく見てとれて、

私もすっぽりと楽しみました。午後は語りませんでしたからウインク

 

 

 一日、たっぷりとおはなしを聴いて幸せな時間でした照れ

 

 

 

      クー