昨日に引き続き、朝は、地元小学校の1年生に、

「ヤギとコオロギ」(イタリアの昔話)を語ってきました。

 

 今日は2クラス。

どちらも、おはなしを楽しんで聞いてくれました。

 

 とってもかわいい子どもたちですラブラブ

 

 

 

 帰って、掃除ダッシュ

 

 ちょっと早いですが、部屋の装いも、玄関先の戸棚もクリスマスクリスマスツリー

 

    

 

 

 

 

 

 さて、第1木曜日は、基本的に児童館と家庭文庫に分かれての活動です。

 

 家庭文庫の報告は明日にして、

児童館の報告は、スタッフRちゃんから。

 

 

       クー




 今日は月に一度の児童館のおはなし会です。
今回は一年生がおはなしを聞いてくれました。


 プログラムはこちら。 


 わらべうた どんぐりころちゃん
 おはなし 「若がえりの水」(日本の昔話)

        『日本の昔話④』福音館書店

 おはなし 「ブドーリネク」(チェコの昔話)

        『愛蔵版おはなしのろうそく1 』東京子ども図書館
 わらべうた さよならあんころもち


 昨日今日と、朝の時間に語りに入らせていただいたおかげで、

部屋へ入って行くと「あ!どんぐり小屋の人!」「今日、朝も会った!」と、嬉しそうに出迎えてくれました。

 季節のわらべうた♪どんぐりころちゃん、で「どっちの手にあるか」の当てっこ遊びをした後、語り始めると遊んでいた時の盛り上がりが嘘のように、グッと集中して聞いてくれます。


 語り終えると「短〜い!」と声が上がりましたが、大丈夫。

2つめのおはなしは、たっぷりと楽しめる「ブドーリネク」です。


 キツネのリシュカにブドーリネクがさらわれてしまうお話なのですが、

リシュカが「私のしっぽに乗せてあげるよ」とブドーリネクを誘う場面では、

子どもたちから「嘘だよ!」「乗せてくれないよ!」と声が上がります。


 とても楽しんでお話を聞いてくれるので、語り手のNさんも語るのが楽しかったそうです。
最後は、いつもと同じわらべうた♪さよならあんころもち、でおしまいです。

今日も、子ども達と一緒におはなしの世界を感じられる、幸せなひとときでした。

 

 

      スタッフR