東京子ども図書館の季刊誌『こどもとしょかん2023夏178』

 

 

 

 

 今号の特集

  ●昔話を子どもたちに届けること 

    ――「子どもに語る」シリーズを出版して 関谷裕子

    ・ブックデザインについて 足立秀夫さんに聞く

 

 

 所属するストーリーテリングの会の午後の勉強会で、

類話の比較をしていた時に、必ずといっていいほど参考図書として取り上げられていた、

こぐま社の「子どもに語る」シリーズ。

 

 東京子ども図書館発行の「おはなしのろうそく」シリーズとともに、

語り手たちがよくテキストにする本です。

 

 

 「子どもに語る」シリーズは、1990年に刊行の『子どもに語るグリムの昔話①』から始まり、

2013年『子どもに語る日本の神話』で完結されるまで、23冊出版されました。

 

 このシリーズに携わった元編集長の関谷裕子さんが、

シリーズの立ち上げ、その後のシリーズの展開や基本方針、訳者・研究者の選考、編集の様子、等々、

とても詳しく、順を追って話されています。

 

 読んでいて、それぞれの国のおはなしをその言語から訳していること、

そして、熟年のストーリーテラーたちが子どもたちに語りながら文章を整えていったこと、などを改めて知りました。

 

 こういう想いにふれると、テキストに愛情がわき、もっと言葉を大切にしながら覚えていこうグー

と思います。

 

 

 さらに、各巻冒頭に短い「はじめに」が、

末尾に「あとがき」と「お話について」が詳しく丁寧に書かれていて、

読み手の理解が深まるようになっています。

 

 「お話について」は、お話を選ぶときや覚えるときには必ず読んでいましたが、

「はじめに」「あとがき」に込められた思いを読んで、発行順に読んでみようと思い立ちました気づき

 

 

 そこで今日、全てのシリーズ

(残念ながら、「イタリア」「イギリス」は貸出中でなかったのですが)

を読みました。

 

 目次を開くと、「これ、どんなお話だったかな!?」と、読みふけってしまったので、

たっぷり一日かかりましたアセアセ

 

 

 楽しい時間でした。

覚えたいお話も見つかりましたチョキ

 

 

 ブックデザインの足立秀夫さんのお話も興味深かったです。

額装された表紙原画16点を東京子ども図書館に寄贈されたそうで、12月まで東京子ども図書館ホールにて展示されているそうです。

 

 今回、10月24日(火)の東京子ども図書館で開催される「おとなのためのお話会」に応募しました。

当選したら、原画もしっかり見てきたいですグッ

 

 当たりますように…キラキラ

 

 

 

       クー