今日は、BookGalleryトムの庭にて、月岡氏のおはなしを聴きました。

 

 今回は、ご自身の絵本の原点として、センダックとバーニンガムについて、語られました。

 

 最初に、

 『センダックの絵本論』

(モーリス・センダック著 脇明子・島多代訳 岩波書店)

 

 『わたしの絵本・わたしの人生ージョン・バーニンガム』

(ジョン・バーニンガム著 灰島かり訳 ほるぷ出版)

 

を紹介されて、

『わたしの絵本・わたしの人生ージョン・バーニンガム』の最初に書かれている

モーリス・センダックからジョン・バーニンガムに宛てた「親愛なるジョンへ」を、

指名されてSさんが、全文読んでくださいました飛び出すハート

 

 

   

 

 

 短い文章に中に、ジョン・バーニンガムに対する想いはもちろん、

絵本の歴史や絵本論まで言及された深い想いが溢れていて、とても良かったです。

 

 しかも、耳から聴いたことが、よりしみじみしました。

 

 

 5月末から、モーリス・センダックとジョン・バーニンガムの二人展を

開催予定だそうですキラキラ

 

 楽しみです。

 

 

 他にも今朝の朝日新聞の「本屋がいまできること」の記事から共感された話や

最近読んでよかった本など多岐にわたって、楽しかったですルンルン

 

 「5冊だけの本屋 ミホコ」というSNSの

「名古屋で本屋巡りの旅。」で、BookGalleryトムの庭が取り上げられたのも教えていただきましたグッ

 

 名古屋で本屋巡りの旅。巨大な本棚に本屋&カフェ併設のホテルも - びゅうたび (viewtabi.jp)

 

 

 

 

 

 kokoti cafe でのランチもおいしく、おしゃべりは楽しく、

さらに、kokoti cafeのKさんが、フィンランドに行かれて仕入れられた品々も可愛くてラブラブ

 

 

 あ~、楽しかったです。

 

 この会、オープンになりそうですので、

InstagramでBookGalleryトムの庭をフォローしてみてくださいね!!

 

 

 

       クー