まだまだ備忘録続きます。



肥後細川庭園を出て

【関口芭蕉庵】も

立ち寄りました。




ぐるっとパスは関係なく

無料で入ることができます。



https://www.city.bunkyo.lg.jp/b014/p003746.html


かつて松尾芭蕉が

住んでいたとされる場所。




第二次世界大戦で

消失してしまったので

当時のままではありません汗




草木が生い茂る中、

ところどころに

松尾芭蕉の俳句が彫られた

石碑などがありました。




引き戸を開けて入るので、

他所のお宅の敷地に

こっそりお邪魔するような

気分でした〜爆笑




芭蕉庵を後にして、

早稲田大学へ歩いて行きました。




早稲田大学は

初めて訪れたのですが、

オープンな大学なんですね〜驚き




【早稲田大学演劇博物館】へ

行きましたよ。


https://enpaku.w.waseda.jp/



こちらも

ぐるっとパスは関係なく

入館無料でした!




ゲーム「文豪とアルケミスト」との

タイアップ企画もありましたが、




私は知らないので

盛り上がれませんでした爆笑




こちらも同じ建物内で

開催中でしたが、

入館無料でした!




https://enpaku.w.waseda.jp/ex/18655/



衣装はどれも

素敵でした目がハート




6/20〜衣装の展示が

一部変わるそうです。




結構外国人の方も

早稲田大学演劇博物館に

来てました。




演劇の博物館は

珍しいそうな。




演劇博物館を出てから、

早稲田大学国際文学館

村上春樹ライブラリーにも

入ってみました。


https://www.waseda.jp/culture/wihl/



テレビで見て

気になっていたので、

入ることができて

嬉しいニコニコ音譜




こちらも入館無料。





カフカの『変身』に

因んだ絵本なども

展示されていました。




それから漫画『怪獣8号』の

描き下ろしイラストも

展示されていましたよ。





村上春樹ライブラリーは

本の展示はもちろんのこと

オーディブルなんかもあって、

1日いても飽きなさそう!




早稲田大学の学生でなくとも

入館できるので、

近所の人が羨ましい。




村上春樹氏の作品が

外国で出版されたものも 

展示されているのですが、




『ダンス ダンス ダンス』の

中国語訳が

『舞 舞 舞』

となっていて

当然といえば当然なのだけど、

なんだか別の作品に感じました爆笑




最後にこちらにも

寄ろうかと思っていたのですが、

疲れたのでやめましたニコニコ汗


https://www.waseda.jp/culture/aizu-museum/





早稲田大学は

色々無料で入館できて

太っ腹ですね!拍手




また機会があれば

訪れたいと思いましたニコニコ