ここのところずーっと小川軒のレイズンウィッチが食べたかったのよだれ



念願叶って久しぶりに食べられました〜ビックリマーク



美味でござりまする〜アップ



レーズンサンドなのに、邪道ですがいつも分解して食べる私ニコニコ




サンドイッチを分解して食べるようなものかもしれませんね…真顔




せっかくの労力を無下にしてごめんなさい。。




でもこの方が食べやすいのです




レーズンサンドの中では小川軒のレイズンウィッチが一番好きニコニコ愛




分解してわかるようにクリームにレーズンが混ぜ込まれているのではなく、




クリームを塗った後にレーズンがたっぷりと乗せられている感じです。




このレーズンもツヤツヤでふっくらしております。




六花亭のレーズンサンドはホワイトチョコの入ったクリームに混ぜ込まれていますよね。





送料が商品代とあまり変わらない驚き



コロナ禍になってから?スーパーで売っているのをよく見かけるので、




ネットで買うことはないかな爆笑




六花亭のレーズンサンドは、あれはあれで美味しいのだけれど私は小川軒推しです。




小川軒のレイズンウィッチは実は4種類あるそうですね。




長男の代官山店、次男の新橋店・目黒店、三男の御茶ノ水店、次男店から独立した鎌倉店で




お店によってレイズンウィッチが違うのですって。




気になった方は、こちらをご参考にどうぞ。


https://liyliy.info/ogawaken-raisinwich-comparison/





私自身は食べ比べたことはないのですが、




大概いつも食べるのが御茶ノ水店のもので、




クッキーがしっとりしていて美味しいのですよだれ




たぶん他のお店のものも食べたことがあると思うのですが、




しっとりしたクッキーの食感を想像して口に入れたのに、




硬めの生地だったことがあり、




アレッ!?レーズンサンドってこんなんだっけ驚き




と思ったことがあったので、




後で同じ【小川軒】でも4種類あることを知って納得しました。



こちらは御茶ノ水店のレイズンウィッチ




こちらは鎌倉店のレイズンウィッチ




Pickには生憎御茶ノ水店と鎌倉店のレイズンウィッチしかありませんでした。




同じレイズンウィッチでもそれぞれの個性があって面白いですね。