私にしては珍しく2日もブログを放置してしまいました。



他のことを優先させていたら、なんとなく時間がなかったり、



うっかり記事を保存し損なって更新するのをやめちゃったりで汗



そうしているうちに12月に入ってしまいました。



今年ももう最終月ゲッソリあせる



何についてのブログにしようかな。



やっぱり受験関係?



我が家の話、気になりますか?



そういえば今日は、千葉県私立中学の第一志望入試日だったので、



我が子達は自宅学習日でした。



朝、土砂降りの雨だったので、駅までの車出しが夫だけで助かりました。



息子も学校だと2回車出ししないとならなかったので。



おっと話が逸れちゃいましたねあせる



我が家の受験関係の話は…ですねえ、



先日、娘から河合塾の第3回全統共通テスト模試の成績表を見せられました。



娘にしては英語がいつもよりも振るわなかったのかな。



それでも成績良子なので、SとAしかない結果なのですが、



志望校は合格点?ギリギリセーフでした滝汗



今回の判定はCでしたが、まだまだ希望はあると思っています。



過去にはAやBなんてこともあったので、



その時の試験の相性なんでしょうか。




偏差値のグラフ見てると興味深くって、



一番上の人数が結構いて、



その下はガクッと減って、ボリュームゾーンに向かって徐々に増える感じ。



天才秀才ゾーンがあって、努力家ゾーンがあるんだなぁ…



と見方が合っているかはわかりませんが、そんな印象を受けました。



娘は天才ではないので毎日コツコツ勉強する努力の達人だと思います。



どうなるか、まずは来月半ばの大学入学共通テスト次第ですが、



自己採点の結果によって、これは完全に足切りになってしまう…



という時には、かつての志望校に変更になると思います。



娘は中学受験では実は12月1日の第一志望入試で合格を決めていて、



その後も英検も不合格をもらったことがないので、



もしかして試験に関しては挫折を味わったことがないのか!?



と思うと、縁起でもありませんが合格できなかった場合、



メンタル大丈夫かな…



と心配です汗



他の受験生の親御さんのブログを見ていると、



冬期講習や追い込み直前講習の話などもありますが、



娘は結局最後まで予備校にも塾にも行かずに完走する気のようです。



とうとうZ会もスタディサプリも利用することはありませんでした。



孤高の努力家過ぎて、それも心配ではあります。



予備校や塾を頼ったら、要領良く勉強できるのかもしれないし、



有益な情報も得られるのではないか、



なんて思ったり。



娘はスーパーマイペースなので、私としては見守るしかないし、



もしかしたら娘が知らないかもしれない受験に関する情報を伝えることくらいしかできない状況です。



そもそも私の助けなんか必要としていないので、



娘が窒息はしないように空気のように存在しておきますわ真顔



私の家事の相棒。地味だけどいい仕事します。