恥ずかしい話、ここ最近『四十肩・五十肩』、いや年齢的に『六十肩』なのか?

肩の痛みに悩まされている。

 

 

最初はバドミントンの痛み?とか、ピアノの弾きすぎ?と思ったけれど、

バドミントンをしなくても、ピアノを弾かなくても、痛みは継続。

洋服を着るとか、腕をあげたり回したり、背中を掻いたりの行為をすると

ビシッと痛みが走る。

 

 

年齢の割には体も柔らかい方だし、運動もしているから、こんな痛みとは無縁のような

気がしていたけれど、、、、なるんだ滝汗っていう驚き。

 

 

でも思い当たる節はあって。

運動の量を減らしたというか、ちょっと運動過多だった朝のルーティン(ジョギング、ヨガ、ダンス)

を暫くやめていた!それもこれも2月に介護で日本に帰省した折に継続が難しく、3月以降は

友人がきたり、自分たちの旅行だったり、娘達がきたり、、で生活リズムが狂っていた。

 

 

↑の運動をやめても体重に大きな変動がなかったことも一因。

運動を散歩(1日10キロは平均歩いている)に変えても、体重が変わらないのなら、無駄に負荷を

かけるのをやめよう〜と、楽な方に流されてたしょんぼり運動の時間を勉強に変えてたこと、、、もある。

人に誘われると(ランチとか)、優先順位をつけないと日々回っていかないしな。

 

 

個人の願望としては、運動(以前のまま)も勉強もピアノもどれも削りたくないびっくりマーク…本音ハネ。

最低運動で2時間(朝1時間ちょっと夜ちょっと)、勉強3時間、ピアノ3時間を確保しようと思うと、なかなか上手く回らない。

ランチに出かけると、行き帰りの時間を含めて4時間はとられちゃうし汗うさぎ

…でも自分中心の生活だと、当然誰ともお付き合いできないよね〜、笑。孤独で過ごすか?…過ごせるけど、ばかりでも寂しいでしょ?

 

 

話を元に戻すと、結論、ヨガ、ダンスなどの運動は体重云々に関係なく、とても大切ってこと歩く

普段の生活では使わない筋肉、動きを意識的にする、日々継続することで体は変わるのよ。

朝ヨガをすると(何しろこの後バドミントンで肩を痛めるだろうから。。。準備運動)やっぱ楽だもの。

どこかでジョギングも再開しなくては。腕〜肩甲骨にかけて違う気がする。

 

 

まさか自分が五十肩?六十肩?に悩まされるとは。。。。ネガティブ

 

 

歳には勝てないわ。