金曜日だというのに、、、、ですわ泣
いや、自分の選択。ドイツ語難しい〜びっくりマークいや、読むと大体わかるんですが、
試験に受かるかどうか、高い点数を取れるかどうかは、また別の話。試験対策ですからね。もう、、、しんど泣くうさぎ
 

 

あとちょっとで、このGrammatik aktiv B2-C1の問題集、終わります。

が、まだもう少し。頭に入ってるかどうかは、さらに別問題チーンチーンチーン

アラカンの脳味噌は振ればカラカラ音がする、笑。

マジで覚えない。

 

Lesenの問題でどうしても克服しなければならない文法問題といえば、

このFunktionsverbgefügeですよ。

必ずといっていいほど、文法問題で抜かれるところに、適切な動詞を入れなければならない。

ドイツ語って長い名詞(化)、形容詞変化を特徴と思っている人も多いでしょうが、

動詞がめちゃめちゃ大事な気がします。…個人的な感想だけど。

英語と比べて何故か覚えづらいんだわ。。。

 

 

活用するから、が問題ではない👆

活用は変な話、覚えるしかないから、そこで戸惑うようでは先の学習は絶望的だと思った方が良い。

 

 

読めば文章の意味は推察できても、文法問題で高得点を確実に取りたいのであれば、

やはり必要な文法知識を徹底的に入れるしかない!と思って、ひたすら文法問題を解き続けているんだけど、

頭が、、、、マジでやばい。

 

 

だから、50代後半になって、何したいねん?!って話よ叫び

半分暇潰しで始めたドイツ語だけどさ〜、ムキになるというか、できない自分に心底イラつくわ。

 

 

自分のドイツ語が英語レベルまで引き上げられる日は、いつになっても来る気がしない。

 

 

ってか、英語、専門なんだから、なんとかしろや!!!っていうねニコ

こっちはこっちでもう上達の伸び代がないっていうさ、、、えー

 

 

日本にいれば、語学がちょっと出来る?!といい気にもなっていられるけれど(井の中の蛙)、

バイリン(当たり前)、トリリン(結構普通)、クワドリン(ベルギー・スイスを中心にめちゃいる)

の人が暮らす欧州において、私のレベルでもまだまだまだまだふとん1もう〜、助けて〜って感じ。

 

 

気分転換に化粧品でも買いに行こう。ううっ、これはこれで鏡の中の自分にうんざりだわ、笑。