昨日までいっさい固形物を口にできなかった(orしなかった)父が、今日は少し食べたらしい。相変わらずリビングで日中寝ているようだけど、食べたものを戻さず、何より本人に「昨日よりマシ」という感覚があるようなので、ホッとしてます😮‍💨



かわって母の足が動きにくいようで、「動けない」と痛みを訴えてくる。おそらく父の吐瀉物を処理した時の立ちかがみで膝に負担がかかったんだろうなぁ。腫れてはいないようだし、炎症がおさまるのを時間待ち、かな。病院に行っても鎮痛剤と湿布薬が出されて終わり…パターン。



日本人、総じて病院好きですぐ行っちゃうけど、よほどの重病で無い限り、自分の免疫と時の治癒力で解決する場合が殆ど☝️なのよね〜。




ドイツはOTC(over-the-counter)で購入できる薬が多いうえ、日本の薬局で売られているものより量が多いこともあって、結構よく効きます!そのうえ、薬局のpharmacistsが流石のprofessionalな仕事をするので、症状を的確に伝えれば、大方ドンピシャの薬を出してくれます^ ^



↑ドイツで好きなところの一つ。パン屋と薬局の専門性の高さたるや!!!笑



日本人にもお馴染みの電話番号116-117。

夜間休日でも相談できて便利。昔はなかった英語のサイトもこの通り完備。




それに、↓はほんの一例だけど、往診もしてくれるんですよ。

小さい子供連れて救急にいって数時間待つより、よっぽどマシだから☝️




25年以上前の駐在時はインターネットはなかったし、携帯ですら初期だった💦そういう時代には奥様同士のネットワークで情報共有はより大切な側面もあったけど、今はどこでも誰でも平等に情報にアクセスできるわけよ。



利用しない手はないね〜指差し



薬局に依頼すれば、薬も配達して貰えるよん♪

ドイツ、医療に関しては便利!信頼性も高い!

予約アポなしでも、診察時間開始の8時から、遅くとも9時までに飛び込みで行けば、大体アポなしでもみてもらえます。絶対アポがいると思ってる人、誤解ね☝️



ただし、デュッセルで多くの人が行っているらしい日本人用診療所には過去も今も足を踏み入れたことがないので、そちらの事情は知らんけど、笑。