四国遍路13巡目 4日目 | 鳥取じいじの放浪記~時々遍路

鳥取じいじの放浪記~時々遍路

時々遍路・時々巡礼・時々乗り鉄

2024年5月16日(木)

 

6時しっかりと朝食を青森のチャリ子さんといただく。

宿がお接待に昼食用おにぎり、バナナ、ゆで卵を持たせてくれる。

チャリ子さんとお互いの健闘を祈りお別れする。

 

 

この日の天気は良いが朝から強風が吹き荒れて原チャリが持っていかれそうで怖い思いをする。

加えて晴れていても風を受ければ寒いのでカッパを重ね着する。

 

59番国分寺には思ったより早く着きお勤めを済ませた後で納経所が開くのを待つことになる。

ここで大阪寝屋川のジムニーで単独逆打ちおばちゃんYさんと出会いお話をする。

この後たびたび各札所で会うことになる。

 

 

58番仙遊寺を打ち

 

 

57番栄福寺を打つ。

 

 

56番泰山寺にナビなしで向かうとき道を間違えて大回りしてしまう。

歩きのルートを行けば間違うことなかったのだが・・・

 

 

9時半55番南光坊を打つ。

 

御本尊大通智勝如来の真言が今回から変わっていることに気づく。

昨年までは「南無大通智勝佛」だったのに今回は大日如来の真言と同じ「おん あびらうんけんばざらだと ばん」になっていた。

 

 

10時ごろ54番延命寺を打つが駐車場、トイレ、境内は強風のせいで落ち葉が多くお寺の人が大変そうに掃除をしていた。

 

 

53番円明寺までは約1時間かかり強風で怖い思いをし、途中雨にも遭い寒さに震えた。

 

 

ちょうど昼頃52番太山寺を打つ。

この時間帯は昼食時間なのか人が少なくお参りしやすい。

 

 

13時前思っていたより人の少ない51番石手寺を打つ。

ここは観光地道後にあるのでいつも人が多い印象がある。

 

 

続いて50番繁多寺を打ち

 

 

49番浄土寺を打つ。

 

 

14時過ぎ48番西林寺を打つ頃にはだんだん人が多くなってきたような気がする。

親子竹の周りに花菖蒲?アヤメ?

 

 

47番八坂寺を打つ。

風は相変わらず強く収まることがない。

 

 

15時前46番浄瑠璃寺に着きこの日の打ち納めとする。

境内で松山から来たという女性とお話をする。

きれいな女性を見るとすぐ声をかける癖はこの年になっても治らない。悲しい性である。

 

 

ここから久万高原の予約した宿に向かう。

途中あまりの寒さに耐えきれずコーナンに駆け込み長袖シャツを購入する。

季節的に防寒着も厚手のものも置いていないとのことだった。

 

16時15分「いやしの宿八丁坂」に到着。

遅い昼食に朝いただいたお接待のおにぎり、バナナ、ゆで卵を食べる。

 

 

この宿ももう4度目くらいになるのでそのことを話したら女将さんがお接待に酒をふるまってくれた。

腰を痛めているとのことだが、まだ77歳これからまだまだ活躍されることだろう。

 

 

一日中強風が吹き荒れ原チャリの運転が怖かった。

 

国分寺で出会った寝屋川のYさんとは繁多寺までほぼ一緒になり浄土寺で別れることになった。

 

この日も団体、逆打ち車遍路が多かった。

 

原チャリ走行:114Km