今日もブログを読みに来て下さって

 

ありがとうございます。

 

片づけアドバイザーの

 

マンマミーヤです(^^)

 

 

 

 

一気に暑くなってきましたね。

 

皆さん衣替えはお済みですか~?

 

今日も過去記事からになりますが、

 

衣替えの記事です(^^)

 

☆~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆

 

皆さん、ゴールデンウィークはいかがでしたか?

 

昨日今日と日中は半そでで十分なほど暖かくなりました。

もうセーターが必要なほど寒くなる事はなさそうです。

という事は・・・衣替えの時期がやってきたという事ですね^^

 

限られたスペースの中で洋服が散らからないようにするために、

とても大事なのが衣替え。

出してある洋服が多ければ多いほど手入れをしなくてはいけません。

放っておけばホコリも付くし、クローゼットがパンパンで

掛けるのが面倒になりついその辺に置いてしまう・・・

 

衣替えをすると散らかりにくくなるだけでなく、

出してみたら着られなくなっていたり、

色や形が似合わなくなっていたり、

自分がどんな洋服をどれくらい持っているか、

そんな事を再確認出来るのも衣替え。

白い洋服はワンシーズンでシミが浮き出る事も多いし、

数か月着なかっただけでサイズが微妙に変わっている事も・・・

 

鏡の前で一人ファッションショーも楽しいものです。

なかなか一人では決められない・・・

そんな時は友達や家族と一緒にファッションショー^^

あまりの似合わなさに爆笑したり、

自分では似合っていないと思っていたのに好評だったり、

新しい発見もあります。

 

冬物を仕舞う時はクリーニングに出す、または洗濯して

綺麗にしてからにしましょう。

 

ハンガー掛けにしていた物はわざわざ外さなくとも、

そのままコンテナや引き出しに仕舞うという方法もあります。

ちょっと見えにくのですがコートの中にハンガーが隠れています。

 

イメージ 1

 

秋になったら、このままクローゼットに掛けるだけなのでとっても楽です。

セーター類は簡単に畳んで防虫剤を入れます(これにはまだ入ってません)

 

イメージ 2

 

出した物はサイズやシミなどのチェックをしてから

色別に分けてみると自分の洋服の傾向が分かります。

 

イメージ 3

 

「着ないけど勿体ないから普段着にする」というのは×です。

普段着は古くても着心地が良い物を選びますから

着ない=着心地が悪い=普段着にならない→

そのままタンスの肥やしになる事間違いなしです。

 

         

            ★衣替えで注意したい事★

 

「冬物を仕舞うスペースは夏物の2倍、もしくは3倍必要」

 

「子供は成長に合わせて洋服も大きくなるので

毎シーズンごとスペースを増やさなくてはいけない」

 

「人ごとに分けると仕舞うのも探すのも楽」

 

 

1年365日。春に1日、秋に1日衣替えに割くだけで

残りの363日を楽にする。それが衣替えです^^