今回の出張は長期でした。


アウェイの地で、

全く知らない家を

2軒片づけるのに必要なのは

疲れを翌日に持ち越さない事。


仕事帰りに銭湯、

休みの日にも温泉。

おかげで長期の作業にも

関わらず腰痛なし、

疲れも吹き飛ぶ温泉パワー💪

温泉の力ってすごい。



せっかくなので、

私が行った温泉紹介。

大分出張、別府旅行を

される方の参考になれば・・・


私は基本地元密着型が

大好きなので、

渋め(笑)多しです。


別府のお風呂は熱めが多いので

あつ湯が苦手な方や、

お子さん連れの場合は

予め電話して温度を

聞いたほうが

いいかもしれません。




山香温泉「風の郷」


ここは別府から少し離れてますが
私の体に1番合う温泉らしく
湯上りの緩んだ気持ち良さは、
今までの温泉でNo.1です。
外の濃くてぬるい源泉は
他県からも入りに来る方多しですが
今時期でも20~26℃くらい。
良く温まってから我慢して入って
みて下さい😊



「別府温泉保養ランド」

別府駅からバスで行けます。
硫黄臭漂う昭和を感じる施設。
温泉、泥湯、蒸し風呂、
水風呂とあります。
露天風呂を進んだら、
いきなり混浴エリアにたどり着いて、
ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ  (笑)
念願だった泥のお風呂は湯上りに
自分からゆで卵臭がします(笑)
泥湯は成分が強いので
お子さんは入湯禁止です。



「高等温泉」

別府駅前の有名な歴史ある温泉。
一般の方にはぬる湯200円が
オススメ。熱めがお好きな方は、
あつ湯200円へどうぞ。
ぬる湯にはシャワーがありますが、
あつ湯にはなかったような・・



「あたみ温泉」

大分駅から徒歩2分くらいの
これまた昔ながらの銭湯スタイル。
380円、シャワーなし、あつ湯と
ぬる湯のみですが有名なので、
東京からのお客さん多しです。
ここで人生初のあつ湯49℃の
お風呂に入りました😂
熱いのではなく痛気持ちいい(笑)
でも今回2度行きました。




「別府おぐら」
 


今回初の貸し切り風呂。
色々な貸し切り風呂がありましたが、
私は入ってみたかったブルーの
お風呂を選びました。
人気らしく私の後ろに2組待ってました。
ぬるめのお湯(黒っぽい方)と
熱めのお湯(ブルーの方)2つを
独り占め出来ますが
45分しかないのでゆっくり
入りたい方には不向きかも。
いい感じの宿泊施設もあるらしいです。




「竹瓦温泉」


別府に来てここに行かないとか
ありえない!と言われた有名なお風呂。
周りの雰囲気がちょっと怪しげな
繁華街の外れにありますが(笑)
すごく素敵な建物で110円だったかな?
湯舟は1個。砂蒸しもあるけれど
もう終わってました(^^;;
ここも東京からの方がいました。
床がピッカピカ!


「海門寺温泉」


市営の綺麗な安心安全な温泉(笑)
ぬる湯とあつ湯があって、
シャワーもあります。
東京の小綺麗な銭湯って感じです。
番台のおばあちゃんが可愛い。
子連れの方も多かったです。


「新湊温泉」


西大分駅から歩いて2分くらいの、
地元の人が多い小さな温泉。
中途半端に古いので、
入るのに勇気がいる温泉(笑)ですが
お湯はツルツルすべすべ。



「府内温泉」


大分駅から徒歩7〜8分。
みんなに安心安全な綺麗な温泉です(笑)
肌がツルツルになります。
水風呂も温泉水?茶色でした。
繁華街に近いので夕飯食べて
そのままお風呂もいい感じ。
家族風呂もありファミリー向け。



「照湯温泉」

別府からバスで行けます。
熱めのお風呂が真ん中にひとつ。
地元の人が多い感じです。
ここの3つで100円の蒸し玉子が
激美味で熱々を風呂上がりに
食べるのが幸せ❤️




お風呂で地元の人達と

話をしていると皆さんから

「何の仕事?」と聞かれます。

そこでも出る出る片づけの悩み(^^;;


実家、義実家、旦那の悩み。

片づけの悩みはどこでも

一緒ですね😊