今日もブログを読みに来て下さって

 

ありがとうございます。

 

片づけアドバイザーの

 

マンマミーヤです^^

 

 

 

 

オリンピックが終わりましたね~。

 

沢山ドキドキ出来たオリンピックでした^^

 

 

羽生君が金メダルを取った時、

 

仙台周辺は大盛り上がり。

 

ローカルテレビ番組も

 

歓喜の声で溢れていました。

 

実家は羽生君が練習していた

 

スケートリンクや通っていた学校が

 

近いので、周辺で母の施設見学を

 

していた私は「この辺も歩いてたよねぇ」と

 

思いながら車を運転していました^^

 

実家で子育てしていたら

 

息子は羽生君と同級生に

 

なれたかもなぁなんて思ったりして・・^^;


 

 

 

 

 

前に実家の食器棚を整理整頓した時に、

 

母と娘ながら大きな感覚のズレを

 

感じずにはいられませんでした。

 

 

元々食器は多かったのですが、

 

年々溜め込み型になってしまい、

 

景品で貰った食器やら

 

プリンが入っていたカップまで

 

食器棚に詰め込み溜め込み。

 

 

 

一人暮らしの母の食器棚↓

 

 

「一人暮らしでこんなに食器いる?」

 

「いるんだでば!」←母は仙台弁&山形弁ミックス

 

「どうしてこんなにいるの?」

 

「いいがら全部使うんだがら」

 

「後ろの方は油煙でベタベタだよ」

 

「洗って使うがらいいんだ」

 

「こんなに沢山自分では洗えないでしょ?」

 

 

 

正論を振りかざしたところで

 

首を縦に振るわけもなく、

 

最終的に使った方法は

 

「他人の目をやたら気にする母」に

 

他人はこう感じると訴える事。

 

(子供以外じゃないとダメです)

 

 

「ヘルパーのYさん、

 

お料理上手だからさ、

 

何も言わないけど

 

食器がベタベタしていたら

 

盛り付けするのも

 

気持ち悪いと思うよ。

 

片づける時もどこに片づけていいんだか

 

分かりにくいよね。

 

本田さんちはいつも綺麗で

 

ご飯作るの楽しいって

 

思って貰えた方が良くない?」

 

「・・・・・」←プライドをチクリ

 

 

「ほら、良くお茶のみに来てくれる

 

Iさんだって、こういう食器で

 

漬物出されたら嫌だと思うよ~」

 

「・・・・」←近所の目

 

 

「R(私の娘)だって来たら

 

料理してくれるでしょ?

 

あの子ベタベタヌルヌルは大嫌いだよ」

 

「・・・・」←ダメ押し

 

 

「とりあえず食器棚の中を

 

綺麗に掃除して

 

必要な食器だけ置いて

 

他のはまとめて奥の和室に

 

置いておくならいい?

 

捨てないから」

 

「・・んで、やってみだらいっちゃ」

 

 

という事でこうなりました↓

 

 

一人暮らしなので

 

これでも多すぎるのですが、

 

本当に必要な食器だけ残したら

 

スカスカで絶対に不満が爆発するので、

 

減らすのはここまで。

 

 

棚も食器も油煙でベタベタ。

 

掃除と食器洗いだけで

 

夕方まで掛かりました。

 

 

残った食器で困った事はないし、

 

ヘルパーさんにはとっても感謝されました。

 

母もどの食器を減らしたのか

 

もう覚えていません。

 

 

 

親の感覚を変えるのは難しいので

 

攻略法を変えて行く事で

 

負のエネルギーを使わずに済みます^^

 

 

頭が痛い実家の整理整頓攻略法

 

ご相談はこちら↓

 

片付けアドバイザー 本田美貴


→*作業料金についてはこちら

■お片付けのお申込はこちら
■お問い合わせはこちら


LINE@始めました。
以下より友達登録をお願いします^^

 


QRコード

検索は『@lae0645f』