人生の糧になる日々 | 片山尚志(片山ブレイカーズ&ザ☆ロケンローパーティ) オフィシャルブログ Powered by Ameba

人生の糧になる日々

震災から29年目。

最初の1日が終わろうとしてます。



28年目最後の夜は、地元神戸のライブハウス、太陽と虎でライブでした。



昨日の太陽と虎では、能登半島地震への支援物資を集めていた為、ひょうへんクラブのメンバーも1箱ずつミネラルウォーターを購入して持って行った。阪神淡路の当初、水をタンクに入れて運び、お年寄りの家の風呂桶に貯水するボランティアを思い出し「水がいいかもな」ってメンバーに提案した。



ひょうへんクラブは、ヒライマサヤ以外の3人(ワタクシ片山尚志と、ドラムナツコ、ベースシンノスケ)は神戸生まれの神戸育ち。29年前の今日は知らないものどうし。とても感慨深いライブになった。今回のイベント主催だった片平里菜ちゃんの歌う「満月の夕」にもグッとくる夜だった。



29年前、十代の子供なりに非常に苦しい思いをした。

そんな高校時代を振り返ると、震災が引き起こした様々な不便と戦った日々を思い出す。

壊れた線路、倒壊した建物、揃わないインフラ。学校は瓦礫の街をチャリで走って通った。多感な時期だったので、状況に耐え切れず、父親に神戸を出たいと行った事もある。



その時の父は、とてもいい事を言ってくれた。

「この街をよく見ておくべきだ。この経験は、お前の人生の糧になる。」



当然、神戸を出る事もなく、僕は復興していくこの街の高校を卒業してから、京都にきた。僕に何が出来る様になったかは分からないが、少なくとも地震が起こっても慌てず、力になれる様に行動できる人間にはなったと思う。

自分が考えるその時最良の団体に寄付したり、支援物資の協力は惜しまない。後は、平常運転で日常を楽しむ。これでいいと思う。



過去の震災が生み出した「人生の糧」は、沢山の学びを生み、災害時対策も随分進化した様に思う。

勿論、賛否両論あるのは知ってるよ。対応の遅れやミスで救われなかった命があったのも承知している。

行政の対応のスピード感や、民間の支援のシステム化は昔とは雲泥の差があると思うし、それは、神戸や東北や熊本の犠牲が無駄じゃなかったって事じゃないかな。

インプレッション稼ぎの誤情報拡散など、辟易する様なものもネット上で沢山目にするが、少なからず過去よりは進んでいると僕は感じた。



能登半島での地震のニュースを見て、今日1日を過ごし、そして考える。

僕は周囲の人間を守れる様になりたい。関わってくれる人たちと楽しめる人間になりたい。沢山の人へ届くには力不足だけど、周りにいる人の力になりたい。ノイズの様な発信には目もくれず、でも日々を注意深く過ごし、周囲に心配りを忘れない様に生きる。



こんな風な考えに至ったのは、29年前の今日と、その後の神戸を体験した僕の「人生の糧」なのかもしれない。



みんな、元気ですか?

ご無沙汰してる人も、会いたい人も沢山います。僕も皆さん同様、ニュースに心を痛めながらも、元気に今を生きてます。元気な人は能登へ力を送りましょう。自分の出来る範囲で大丈夫。僕も出来る事から始めます。



今年も読んでくれてありがとう。