土日は、子供の野球や学校のPTA活動で

バタバタしちゃってました。

 

 

PTA活動のは、一つの区切りが終わるので
ここまででいったん小休止。

ほっとした。

 

 

そして、先週のお客様との話を

思い返したり整理していて。

 

「アイデア出すのは楽しいな。」

 

と改めて思った。

 

 

真面目にちゃんとしなきゃ。な自分もでてくるけど

「こういう風にしてみたらどうだろう?」

「これはできないかな?」

とぽっぽって頭には浮かぶんです。

 

 

「やってみたら、絶対楽しそう♡」

「現実的に難しいかな。」

とか、一旦冷静になって見てみると

本当にできそうなことって減るしね。

 

 

でも、このアイデア出しって実はお客様が

動くならこういう風にしたらいいんじゃないかな。

っていうお話。

 

案を出したら、実際にこの案で動くなら

こういうものが必要で、こんな風に動いてみたら?

ということをイメージして考えるのは好き。

 

 

だけど、自分事になったら、からっきしダメです。(苦笑)

自分もデザインをサービスとして売ってるのに。

自分事に戻ると、でてこないんだよね。

不思議。。。。

 


お客様に何ができるのかな。

何をしたら喜んでいただけるかな。

 

そこまでまだ、意識がいってない。

依頼を受けて作るものについて考えるに没頭してて

お客様のその後を見る事、観察が抜けている。


 

うーん、もうちょっと私の仕事のことも、見れるように

自分も変わりたいな。

7月になって夏休みももう少しではじまります。

 

ということは、小学生2人+保育園2人のうちの家に

とっては、仕事する時間が減るという事になっちゃう。

 

そんな状況で私もお客様も楽しく、成果がともなう仕事をしたい。

そのためにどうしていけばいいのか。

何が提供できるんだろう。

自分にとって本当に面白くできる仕事って?
 

ちょっと考えて動いていこう。