先日、久しぶりに姫路にでました。

姫路にでることも、今住んでいる相生からでは

町へ行く感覚です。

 

何と自分が田舎者になったんだろうか。

 

 
先日のパンク事件もあったし、
なんだか車で長距離走りたくなくって
電車でぼちぼち行ってきました。

 

 

てくてく、歩いていると目に留まった一つの看板。

 

 

image

 

 

これなんかざわざわする!!

 

 

何が引っかかったんだろう。

 

考えると二つ出てきました。

 

 

①矢印の向きがあちこちになってる。

伝えたい囲碁サロンの場所は一つ。
なのに↑の向きが最終同じところを指してるんだけど
直角になってて、角度も違う。

なんか気持ち悪い。
 
どうせなら、矢印をそろえた方がいい。
 
一番上の黒の長い矢印とそろえて、同じ感じで
下にも二つ入れた方がより、印象強いよね。
 
あ、こっちにいったら囲碁サロンがあるんだな。
って分かり易いはず。
 
 

②チラシが半転している。

囲碁サロンですよの紹介チラシがひっくりかえってます。
ぱっと通りかかる人からしたら読みにくい。
 
目で追いやすいように、横でいれたり
工夫したほうがいいなぁ。
 
そもそも、囲碁サロンに興味を示すであろうお客様って
お年を召した方ではないのか?
と考えるとチラシの文字も小さいかもしれません。
 
ルール的なことが書いたチラシはきっと
サロンに入る前に知っておいてほしいことだろうから
もっと大きな文字でいれたほうがいいのではないかなぁ。
 
それか、手持ちで読んでいただけるような
チラシを作って階段に取り付けた箱に入れておく。
そうしたら、持って帰ってもらえるかもしれないし、
目が悪い方だったら、チラシに気づいたとしたら読んでくれるかも。
 
 
この矢印の看板がついたサロンの階段の横がおしゃれな
カフェだったので余計に気になっちゃいました。
 
おしゃれなカフェに気後れしちゃいそうな
ご年配の方にも、ここの存在を知ってもらえるように
何か、目に留まることを考える。
 
 
通りすがりなのですが、ちょっと考えさせられました。
 
 
みなさまも、ご自身のツールが本当に届けたい
利用してい欲しい人に届きやすくなっているのか。
振り返ってみてくださいね。

 

 

 

 


かたつむりLINE@はこちらから
https://line.me/R/ti/p/%40tzr1604j

ID検索 @tzr1604j

image