二次元と乗り物のブログ

二次元と乗り物のブログ

キャラクターの絵が貼ってある乗り物の記事を書いております


 大人気の痛車紹介記事はコチラ から




Twitter、mixiもやっております


・こちらもハンドルネームは当ブログと同じ名前(堅田ニョロモ)を使用していますので、気軽にフォローしてくださいませ。



 近鉄では「三十三銀行ラッピングトレイン」という名前の、ポムポムプリンが貼られた電車が2編成走っています。

ポムポムプリンが同行のイメージキャラなので起用されています。

今回はその内の一つ、名古屋線の普通や準急を中心に活躍する3両編成のものをご紹介します。

 

※使用写真は全て旅客運行中の電車内から撮影

 

黄色い車体にポムポムプリンがキュート

 

 形式は2050系で、編成番号はRC51編成と呼ばれる車両が使われています。

外装はポムポムプリンをイメージしたであろう、黄色とオレンジのデザインが特徴。

 

 車体のあちこちにポムポムプリンのキャラクターが描かれています。

 

 顔のポムポムプリンは名古屋寄りと伊勢中川寄りで違うイラストを使っています。

 

 

 

 

 

※コメントの際、元事業者に関する記述はご遠慮願います。

 

 にじさんじ仕様の、初代エルガの痛車をご紹介します。

 

 

 

 

広告のような貼り方は路線バスそのもの


 

・車両

 西日本車体工業製のボディを架装しています。

路線バス時代のカラーリングは塗り替えられ、ベースは白色ボディに黒色バンパーのカラーリングになっています。

行先表示器も搭載し、イベント専用の表示を行うなど車両の特色を活かしたアピールをする場面もありました。

 

・痛車デザイン

 キャラクターはリゼ・ヘルエスタ

車両番号や出入口表記を入れるのはもちろん、サイドのストライプによって街中でよく見る路線バスのイメージをより確かなものにしています。

 

 乗車ドア側(公式側)の側面にセーラー服を着たヘルエスタを、高校の広告のようなデザインにして貼り付けているのが特徴。

この貼り付け方は実際の路線バスでも多く見られるラッピング広告の手法で、車両全体を路線バスの雰囲気にしたこの車にはよく似合っています。

 

 

にじさんじの痛車をもっと見る

4代目デリカバン(物述有栖)

https://ameblo.jp/katatanyomo/entry-12552446944.html

7代目セリカ(戌亥とこ)

https://ameblo.jp/katatanyomo/entry-12563888117.html

3代目プロシード(物述有栖)

https://ameblo.jp/katatanyomo/entry-12594047486.html

5代目エルフ前期(える)

https://ameblo.jp/katatanyomo/entry-12647230271.html

7代目グロリア(樋口楓)

https://ameblo.jp/katatanyomo/entry-12678620845.html

初代レガシィB4(戌亥とこ)

https://ameblo.jp/katatanyomo/entry-12691011777.html

初代アウディA5(星川サラ +ホロライブ)

https://ameblo.jp/katatanyomo/entry-12787182512.html

初代エルガ(さんばか)

https://ameblo.jp/katatanyomo/entry-12846970188.html

クイントインテグラ(ROF-MAO)

https://ameblo.jp/katatanyomo/entry-12858310524.html

9代目マークII(戌亥とこ)

https://ameblo.jp/katatanyomo/entry-12882472273.html

7代目サニー(戌亥とこ)

https://ameblo.jp/katatanyomo/entry-12884369004.html

 


所有者様へ・・・この記事は「初代エルガ(にじさんじ・ヘルエスタ)の痛車」を紹介したい為、掲載しております。
問題がありましたら削除しますので、ご一報いただければ幸いです。

 

 以前ご紹介しました、117クーペ(ウマ娘プリティダービー)の痛車が仕様変更されましたのでご紹介します。

 

 

 

車両との調和はそのままに明るい色合いへ

・前回からの主な変更点

 ボンネットのデザインの変更。

車のイメージを損なわないシックなデザイン前回とは変わって、キャラクターの衣装も明るい色合いのイメージで新調。

ボンネットの開き方を活かした大胆にキャラクターを入れたデザインもあって、圧倒的なアピール力を更に高めます。

それでいながら車体色の深緑が自然に入るように巧みに構成されており、車両とのマッチングを考えられているのも見事です。

 

 先日はお疲れ様でした。

 

『ウマ娘プリティダービー』の痛車を見る

まとめ

https://ameblo.jp/katatanyomo/entry-12786058700.html

まとめ2

https://ameblo.jp/katatanyomo/entry-12887699855.html