北陸街道~津幡宿編 | メイブレラン潟さんのブログ

北陸街道~津幡宿編

津幡町に入ると雨が降ってきました;;

太田のX字交差点
太田のX字交差点です。旧北国街道は左(直進)です。
右に行くと津幡駅のところに出ます。
左後ろに行くと河北潟の方に行ってしまいます。

潟さん(ぇ
こんなところに潟仲間発見(ぇw
石川県では潟の字がつく地名はおそらくここだけだと思います。
意外と知られてないけど、原則潟の字って下につくと「がた」って読んで(例:新潟、干潟、八郎潟)、上につくと「かた」って濁らないんだよね~(例:潟端→かたばた、潟上市→かたがみし。秋田県、潟東村→かたひがしむら。現在は新潟市)
ただし例外もあります(例外の例:象潟→きさかた。現在はにかほ市、佐潟さん→さかたさん。人名)

北中条交差点
北中条交差点。右に行くと津幡駅。旧北国街道はここまでもこれからもずっと直進。
ずっとせまーい道です;;

津幡駅
北中条交差点から右を向いてみると奥に津幡駅が見える。
津幡駅は七尾線と北陸本線が分かれる重要な駅です。
鉄道の津幡駅が見えるが、旧北国街道の津幡宿駅はまだ先。

津幡旧道
このせまーい道の先に津幡宿駅があります。

津幡町営バス
津幡町に入っても旧北国街道はバスルートです(写真は津幡町営バス)

広い道
突然広い道に交差。昔はなかったのになぁ~
これも時代の流れか;;

狭い旧道
旧北国街道はもちろん狭い方の道。

横浜
神奈川県ではありません(ぁ
そのまま旧北国街道を進んでいくと横浜というところに出ます。
ここに着くと中華街に行きたくなるのは俺だけ?(ぇw

2車線だったり1車線だったり
このあたり、安全上の配慮か交差点付近だけ2車線になってます。

死んだ雀?
道中、死んだ雀らしきものを発見しました;;
土に埋めてあげたかったのですが、周囲に埋められる場所が無く、スルーorz

歩道再開
津幡宿が近づくと道が広くなって歩道が再開します。
今も昔も津幡の中心ですねw

加賀爪
加賀爪交差点です。
名前から分かるように加賀、能登、越中の3つの国が交わる津幡宿の加賀側の入り口です。
加賀爪を加賀詰と考えると分かりやすいかな・・・?w
もう加賀のどん詰まりです。ここから先は能登や越中ですよ・・・という感じです。
この加賀爪の先に能登街道と北国街道が分岐する四ツ角というところがありますが、そこで加賀路は終わりと言ってもいいかもしれませんね・・・
四ツ角から能登街道が能登路、北国街道が越中路でしょう。
ちなみに津幡の宿場は清水を中心として、加賀側の加賀爪、能登側の庄、越中側の津幡の4集落が合わさってできたそうですw

加賀爪交差点
加賀爪交差点は直進して津幡の商店街に入ります。

津幡宿
津幡宿です。
宿場町の町並みの雰囲気が出てますね~w
昔は宿場町として宿屋が並んでいたことでしょう・・・

おやど商店街
その名残りか、この商店街をおやど商店街と言うそうです。
お宿商店街ですね~ww
昔宿屋だったところを商店街にしたって感じでしょうか。

津幡大橋
商店街を抜けると津幡川を渡ります。
この日はどういうわけか子供がたくさんいました^^;

津幡川
津幡川はこんな感じ。
景観がなんとなく森下川に似ている

四ツ角
そして川を渡るといよいよ津幡四ツ角です。奥に津幡小学校が見えます^^
直進すれば津幡の街中です。
左折すれば能登で、右折すれば越中。
もちろん引き返せば金沢です。
名前の通り、4つの方面に分岐するところです。
七尾線と北陸本線の分岐も津幡駅です。
能登と越中加賀の分岐は今も昔も津幡なんですね~w

四ツ角能登側
四ツ角から能登側を見てみる。
この道は宇ノ気、(加賀)高松、羽咋を通って七尾まで通じています。

四ツ角越中側
今度は越中側。
今回はこの道を行きます。この先に倶利伽羅峠越えが待ってます(ぁ

至・金沢四里
金沢からここまで四里あるそうです。
一里って何キロだっけ?4kmぐらい?
だったら16kmもあったんですね~(・∀・;)
どうりで足が痛くなるわけだ;;

至・富山十三里
富山へは十三里もあるそうです。
金沢へ四里ということだからだいたい金沢~富山間を1対3に内分するところかなw

至・七尾十四里
七尾へは十四里だそうです。
富山より遠いんですね~
でも電車だと富山の方が安いという・・・

金沢、七尾、富山
石碑に地図が載っています。
では石碑はこのくらいにして、旧北国街道を進みましょう。金沢から来たら四ツ角は右折です。

商店街
しばらく商店街が続きます。

パピィ・1通り
というのもこの商店街はパピィ・1通り(ぱぴぃ・わんどおり。ぱぴぃ・いちどおりではありません)と言いまして、子犬と関係がある商店街だそうですw

津幡交差点
パピィ・1通り商店街を抜けると昔の国道159号線との交差点に出ます。
旧北国街道や能登街道をバイパスするように国道159号線ができて、それがこれ。
現在ではさらにその国道159号線をバイパスする津幡バイパスができて、それが国道159号線の地位を奪いました。
ここは津幡四ツ角より東側だし、津幡バイパスは西側にあります。
ひょっとすると将来東側に更にバイパスができて、森林公園をトンネルでくぐるとか・・・ないよな(ぁ

津幡
そのバイパスと交わるのは津幡交差点です。
津幡という名前を聞くとなんとなく津幡町の中心部のような感じがしますが、さっきも書いたように津幡は津幡宿でも越中側の集落でした。中心はあくまで清水です。七尾線本津幡駅も清水にあります。
旧北国街道はこの交差点を直進です。

津幡宿の外れ
と、その津幡宿の外れにある、その名も津幡の商店街に入ります。
ここで衝撃の事実(何

太白商店街
太白!!!
太白って仙台にあるよね?太白区って(ぁ

踏切
その太白を抜けると七尾線の踏切にぶち当たります。
この踏切の手前の細い路地を左に進むと中津幡駅があります。
一応、江戸時代の津幡宿はこの踏切があったところまでとされているようです。
七尾線は津幡の街を迂回するように走っています。仙台で言えば仙山線の仙台-葛岡間みたいな感じですw
七尾線が開通したばかりの頃は町外れの駅だったんでしょうね・・・

北国街道津幡
角1つ曲がるだけなのに奥深いものですね~
う~ん・・・深いぞ津幡町(ぁ