早朝、琴平駅642発。
熊本へ日帰り弾丸ツアーへ。

岡山から博多へ。





博多から初めての九州新幹線。

つばめは、四列シートで、ゆったりしてます。



さて、熊本駅の一つ手前の新玉名駅から、車で移動。

昼食を山鹿市議会議長とともに、いただきました。


何年ぶりかの八千代座。

周辺もきれいに整備されていました。



また、

七、八年前に、八千代座交流館が増設され、
楽屋や稽古場がしっかり対応出来るようになっていました。




金丸座では、芝居公演のたびに、臨時で増設費用がかかりますが、八千代座は、余分の費用がなく、対応出来るようになっていました。
年間120日稼働しているそうです。


関係者の方々と、意見交換。

八千代座さんのご努力に、あらためて感銘いたしました。

四国こんぴら歌舞伎大芝居も、

もっとシビアに、もっと原点回帰をしなければなりません。

金丸座をどのように活用していくか?

この定義を、今一度見直し、

町の宝を活かしていくことから、
再スタートと、感じました。