タケオカ自動車工芸 アビーキャロット 復活への道④ | おんちゃん先生のブログ

おんちゃん先生のブログ

このブログは、私見です。
趣味等を中心に思ったことを色々UPします。

思った以上に仕事上の書類作成が進んだので

日曜日はお休みにして、朝からレストア

今日の目標は

①ガソリン投入しエンジン始動確認

②灯火系ランプのチェック

③前進後退確認

④古い2サイクルオイルの排除

⑤リヤテールレンズ交換とメンテナンス向上計画

⑥リヤタイヤ交換

⑦シャーシの錆取と塗装

この8項目

これやらないと、4月29日(月)SUGOの2FANに行けない!

もちろんこのアビーキャロットで行く予定!

では、まず、ガソリン投入です

前回は、燃料ホースを買い忘れるというチョンボ

事前に購入したホースを取り付けます

しかし、ホントに整備性が悪く

ホースの接続に30分以上かかる

そしてガソリン投入!

焼付きが不安なので、混合ガソリンです

セルスタート!

ガソリンがキャブに流れるまで・・・・かかった!

アイドリング安定!

空ぶかしもOK、きれいに上まで回る!

マフラー(チャンバーか?)のつまりもあると思うけど

まあ、良いでしょう

5分ほど暖気 キャブやホースからのガソリン漏れや

アイドリングの不安定化も確認できないからOKでしょう

で、試乗(笑)

レバーを(D)にいれ、アクセルを踏む

こいつ動くぞ!

まさにアムロがガンダムのコックピットに入ったような運転席

まだ、自賠責や任意保険、ナンバーはあるけど取り付けしてないので

敷地内の走行

前進!後退! 問題なさそう!③もOK


超うれしいですね

嬉しさのあまり、写真動画は無し・・・

で、次 ②灯火系確認

これ、簡単でした

後方のナンバー灯とバックランプ以外すべてOK

ライト問題もとりあえず壊れたハンドルのスイッチを割りばしで動かすと作動します

これは、次の機会にスイッチ加工します

④の2ストオイル

これ、どのぐらい古い物かもわからないので交換です

サクッと終了

⑤テールレンズの交換とメンテナンス向上計画

これに時間がかかりました

供回り防止の為のロックナットが固着して外れない

また、7MMのナットが・・・・もうね時間かかります

バックライトのナットは7MMでもなく

結果的になめて小ねじをグラインダーでカット

1時間以上かかった・・・

これ、ナッターでナット入れればいいじゃん!って

作業性向上計画実施

途中色々ありましたが完成

新しいレンズはいいですね!

配線関係見直しと、つかないナンバー灯とバックランプは後日交換して

点灯の確認です


時間をみたら

既に3時30分過ぎ・・・

終了の時刻です

何故終了か、夕方から集中力が低下して

視力も低下してしまいます

根詰めても次の日の仕事に影響が出るので

いつも作業時間は3時30分まで

⑥と⑦は、次回です

その時は、自賠責、任意保険も入り

公道試走です!

外装は、最後の最後

あ、窓の補修・・・

これはアクリル板手配済みなので

平日仕事終了後の楽しみですかね(笑)

 

 

※ヤマハ キャロットとタケオカ アビーキャロットの2ショット