片道 切り絵作り ときどきお絵描き

片道 切り絵作り ときどきお絵描き

基本自由に愚痴や切り絵や独り言を出して言ってます
切り絵を作っております。
落書き程度ならリクエスト(オリキャラ系のみ)を受け付けております!
また、質問等などもブログのコメントに記載してくれると嬉しいです!

貴方ははだんだん「いいね」か「読者になる」を押したくな~~る(´・ω・`)

数多くの中、目を止めていただきありがとうございます
私、片道美春と申します。

主に切り絵、落書きを趣味として3、4年の月日が流れております
絵が下手ですが描くのは好きです。自分の絵を切り絵にしてる活動をしております。
主にオリキャラを描いております。

こう読んで頂き大変感謝しておりますが半面
皆さんの望んだような内容ではないかもしれません。
このブログは只々切り絵製作期間中に1日一回の進行状況を書いてる場所です
大した内容のない話やつぶやき、落書きなども出しております

画像は全てアイパッドミニで撮られたものです
見やすいように完成したものや落書きに加工をしております
なので進行状況の写真と色が違うという現象が発生します。
ご了承して頂きけると有り難いです

質問、オリキャラを作るリクエスト(落書き程度)受け付けます!
アナログ絵なんでもでもええよの人よろしくです。
コメント欄に記載してくれると嬉しいです(´-ω-`)

お答えできるものなら
見つけしだい早めに返信します!

絵が下手はのはどうかお許し下さい(´-ω-`)
ガチ話実は私は美術の授業は中一の秋以来(半年以下)
この歳になるまでずっと受けたことがありません
(今後も受けられないので上達しない)
なので影の付け方ものの描き方は正直変です
どうか心広くみていただけると嬉しいです!

アマチュア以下のクオリティのものばかりですが
こうして目を止めていただきありがとうございます
覚えてくれとは言いません、見かけてくれただけでも嬉しいです

ですがこれも何かの縁です、みていって下さい( ´・ω・)つ旦←お茶
Amebaでブログを始めよう!

どうも片道です

できたのでまぁちょっとしたメモとしてお知らせをいたします

 

 

下描き

 

 

その他の制作状況

 

 

 

できた!「Merchant camel(商人ラクダ)」 

三年以上ぶりに金色の色画用紙使った! 

そして多分自分用として作ったものとしては 

最初の金銀折り紙使った切り絵 

多分これ以上金銀大きい面積だと変になったと思う

 

 

ラクダです以前図案の案としてラクダがいいなぁと思っていたので落胆しました

ちょうど3日か4日でできたのでいいんじゃないでしょうか

最初はタイトルを「旅人ラクダ」にしようかなぁと思っていたのですが

旅人を英語にすると旅行客と同じ意味の英語になってしまうので

結局どうしようかなぁって思った結果商人と言う形にしました

前回はキャラクター小さめ文字背景メインという形だったんですが

今回は思いっきりキャラクターをメインとして作りました

 

 

Real size 実際の大きさ 

顔や手だけは折り紙の量を変えてみた 

白い服とかは砂漠みたいな強い光だと 

平坦になると思うから2色もしくは柄物だけにした。

 逆に顔や手は毛とか色々あるから多色の方が いいかなって思いやった。

 ちなみにリュック紐の隣のスカーフの柄は 割り箸についてる紙で柄を作った!

 

 

↑実際の割り箸

 

 

 

次回は何を作りましょうか?

 

一応デザインとしては次は縦方向と決まっているので

また近々新しい図案ができるんじゃないかと思います

 

そんなことよりまた新しくちょっとした工作をしようじゃないかと言う

企画を立てていますので多分そっちの方をやるので

次の切り絵をちょっと後になるような気がします

 

でもまぁ毎日ブログを辞めた分

のびのびと自由気ままにやっていきたいと思います

 

また何か面白いものとかいろいろあったらお知らせします

 

話は戻りますがその高速と言うのはブログの方では

できてからのお楽しみと言うことにしたいと思います

 

もしヒントと言えるものであれば

「小学生の頃に1度は作ったことのある工作作品」といったほうがいいでしょうか

 

それでは!また今度!

 

この期間に描いた絵

  

 

 

 

 

どうも片道です

切り絵が完成したので簡単にお知らせをいたします!

 

 

下描き

 

 

 

制作工程やその他

 

 

できた!「Cocktail Glass」 

下描き完成から制作期間は 3月17日〜3月20日

 

写真の性能が悪く、藍色,青紫,濃い紫が 全部青に変わってしまってる …… 

変な色になってますが実際は ちゃんと色が分かれてます(伝わらない(´;ω;`)

 

 

やっぱりどう写しても色の違いが映らない(;ω;) 

月はクレープの形の折り紙を裏返して貼った奴 

予想通り月っぽくなったから満足( ˘ω˘ )

 

前々回の切り絵の時が結構長かったせいか

いつもの切り絵のはずですが作るのがなんだか楽しく感じます

ちょっと前に100円ショップでクレープの形をした丸い折り紙を見つけました

クレープの具が三角形になっているもので生地が丸くあり

△に折りたたむとクレープのようになると言う仕組みの折り紙でした

裏側を見るとそこには生地の色のみで丸かったので

色的にもこれは月に使えるんじゃないかと思って買いました

 

結構前々から使いたいなぁと思っていたので

前々回の形をしている時からこの月を何に使ってやろうかって言う

欲望といいますか願望といいますか

やっと使えてよかったです!

 

次は何を作りましょうか?

次回は横方向に作っていきたいと思っています

はっきりしておりこれが作りたいっていうのはとりあえず

今のところ前回と今回でもやもやっとしてる状態なんで

まぁまた何か作りたいなぁって思った時に作っていきたいと思います

 

この期間に描いた絵など

 

 

作って終わってその後に描いた奴

 

まだ何を作るかは決まっていませんがこういった感じの

ラクダもいいなと案には入れております

何を作るか考えるのって結構楽しいんですよね

それでは今回ここまでではでは

 

 

 

 

 

ども!片道です!

 

そういえば今年いっぱいでアメーバピグ終わるそうですね?!

いろんな機能が終わるそうですがアメブロは大丈夫なのでしょうか?

それが不安です……

 

早速ですが

もう新たに一枚切り絵が完成したので載せておきます!

 

 

 

 

 

 

下描き

 

 

 

その他

 

 

 

できた! 「魚骨と動物骨」 

なんて不味そうな魚なんだろう食べるところがないや 

なんて不味そうな動物なんだろう食べるところがないや 

 

Title「Piranha bone and animal bone,」

 I made color paper by cutting it,

 

なんて〜の部分はサブタイトルなので

結構長いタイトルになりました

前回の切り絵と比べたらえらい違いです(笑)

 

2019/03/14の夜あたりに下描きを描いて

03/15に作って03/16の深夜完成

 

今年2回目の切り絵

結構作る能力今年に入って一枚を

ノロノロ作ってたから落ちてるかなあって思ったのですが

どうやらよかったようです

 

むしろ新しいの作りたくて作りたくて

もうワクワクしております!

 

次回もこのように完成した時に報告

もしくは大きな切り絵の場合は下描き報告

そんなスタイルにします!

 

では!

 

 

最近描いた落書き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうもお久しぶりです。片道です

ちょっと間を開けるはずがかなり時が経ってしまいましたね笑

始めた時からそうでしたが、閲覧数が低いと言うものもあり

そろそろブログをやめてしまおうかと考えていた時期もあったんですか

一応切り回のみの記録の形として残しておきたいと言う名目として

完成するもしくは下書きのときにはこうやって記録付をしていきたいと思っています

 

今年も切り絵を続けていきたいと思っています

今日は何が言いたいかといいますと今年の初め

大きな切り絵として1番大きい切りを作ると言ってました!

それは今日とうとう完成したのでお知らせしたいと思い今回記録に残します

 

 

 

下描き

 

 

 

大きさはこのくらい ↓

 

 

 

 

 

出来た!

 

「和」 縦約78㎝・幅約51㎝。

 上手い人が作る一般の大型切り絵よりは 小さく雑かもしれないけど 

過去史上最大の切り絵になりました。

 今年最初の切り絵! 作るのに2ヶ月半かかった! 

完成して気がついたけど これ置き場所がない 

 

本来は以下言うとちょっとで終わらしてさっさと新しい切り絵を

始めようかと言う予定だったんですが

 

想像以上より大きくそして細かい設定にしてしまったせいで

思ったより全く進まず結局気づいたら2ヶ月半もかかっていました(笑)

ですがまぁできたので良かったと思いました

ちょっと大きさも大きそうなので以前断念したような刺繍の進み具合のように

サブで進めるようになるんじゃないかと考えたこともありました

 

本来下描きを描いていた時はお正月付近だったので

和風っぽい感じの切り絵になりました

裏もちょっと凝ってみたりもしました

 

 

日本ぽい感じって何かなって思った時に

はっきりって漢字一文字で「和」かなと思い

ひらがなの「わ」を付け足して

ちょっとした言葉遊びのように作ってみました

なにげにちょっと面白いなぁと自分でも気にいりました(笑)

いつもならちょっとした1部のように題名をつけるのですが

今回はシンプルに一文字

表を作るのにもちろん10番と言っていいほど時間がかかりましたね

後も後ろで結構作るの大変でした

本来半日で済ませるはずが大きさの大きさであってのり付けするだけで

1日を費やしてしまいました

という大きな作品になってしまうと薄い場合ペラペラしてしまい

破損する可能性があるので今回は色付け用の折り紙の上から

白い模造紙を貼っていきました

本来は下手っと貼ってピタッと貼るのが良いのかもしれませんが

結構失敗するとめんどくさいことになってしまうので

少しずつ糊をつけてコツコツとするようにしました

折って

糊をつけて

広げる

糊がついてないところまで折る

 

その上から 色画用紙をつぎはぎに貼り

そしてその上から茶色めの包装紙

色画用紙ほどではありませんが強度も白い模造紙と比べるとほどほどにあり

大きさも大きいのでのり付けするにはちょうど良かったです

結構ここまで頑丈にするとちょっとわん曲を描いてしまいます

でもペラペラでいるよりかはまともなので我慢ですね

 

とりあえず1つの荷物は終わりました

あと最後の荷物と言えばそう夏あたりから始めていた刺繍の残りです

 

今はここまで進 んでいるのですが

本当に暇な時にしかしないので全くと言っていいほど進んでいません……

まぁ一応は今年中には終わらせたいと思っています

実のところこの刺繍もまた新しい刺繍をしてみたいなと感じている今日この頃です

 

さて次からやっと通常の切り絵の作業となります

また感染したり下書きが決まったりいろいろあったら

そんときのためにこうやって記録付をしていきたいと思います

 

 

ご閲覧していただいている方誠にありがとうございます

特に生活の話とかと言うものはあまり話しません

今はTwitterの方でダラダラと過ごしております

最初はTwitterなんて水に合わないかなと思っていたんですが

逆にニコニコよりアメブロより居場所が良くなりましたね

また落書きのほうは毎日のように投稿しております

書いて欲しい動物やモンスターなどリクエストがありましたら、

固定ツイートにリプライしていただくととてもうれしいです

 

それでは!

 

 Twitterにて反応が大きかったもしくは私本人が気にいっていた

お絵かきツイートや絵などのせておきます

 

 

 

 

 

 

 

新年

あけまして

おめでとうございます

 
今年よろしくお願いいたします
 
 
 さあ堅苦しい話終わりとして前のブログからもう何日も経っていますね
最初はブログしなくてもいいのかなーっていう不安はあったんですが
日をますごとにブログはいらないんじゃないのかなと錯覚することがあります
これからは皆さんに向けてと言うよりかは
個人的な日記としてブログを書きたいと思っております
なので毎日投稿するのはなくなりますが、切り絵作りの話はします
ブログのみを見てくださっている方には多分知らないと思いますが
この生日間私は最後の年賀状を教えたくしていたり
回ダラダラとお絵かきをしたりしていました
やっぱりずっとしていたことなので日に日にあー作ろうかなぁと感じる時がありました
なので思い切って新年と言うこともあり大きな切りを作ることにしました
大きいといっても2017年の12月や去年の6月あたりの
2枚で1枚大きさではありません
 
 
 
 
 
 
 
いつも作っている黒い紙が入っている袋を載せると大体大きさがわかります
 
 
多分4倍以上あるんじゃないのかな?
自分でも正直言っておおきいの作りすぎたと思っています(笑)
本来の予定では大きい ロール状の色画用紙を買って
それをやる予定だったのですが
探しても見つからなかったことなく通常の黒い用紙を繋ぎ合わせ
なんとか大きくさせております
2017年の12月の切り絵を作っていた際
二枚を貼り付けていたのを見るとわかりやすいのですが
 
 
こんな風に白い紙で繋ぎ合わせていきます
 
 
今回のは大きいので一部しか写せませんがこんな感じ
 
 
絵柄はこんな感じです
 
以前描いたオリキャラ   アオイとヨネコです。
ほどほどに登場回数も少なくほどほどに人気のない彼らですが
内心自分は結構気に入っているキャラクターなので
そういえば切りにしたことがなかったなぁと思い
自分のオリキャラでは数少ない純日本人キャラクターなので
新しい年に作る切り絵としてふさわしいものじゃないのかなと思い
作ることにしました
 
それに至って私自身数日が経っているので切り絵の技術が多分衰えていると思います
なので鈍ったもの研ぐと言うわけでは無いですが
初心に戻って1つのものにずっと専念をすると言う作業を致したいと思い
今回ばかでかい切り絵を作ることにしました
 
進行状況は関西の時にお知らせします
その間に作った落書きや何なりをまとめて出したいと思います
新しい置いたらのキャラクター設定などそーゆー他のものは
一応記入をしておこうと思っています
それぐらいの簡単な説明のものは割愛していただきます
そうすると多分ブログは見やすくなるんじゃないかと思います
 
出来上がるのは1週間以上になる可能性があります何せ大きいですし
私の腕も鈍っております生活もすごくルーズになっており
それに大きいので限られたスペースでしか作業ができないのです
関西はいつになるかわかりませんが今は気を長くしてお待ちいただければ幸い
それでは皆様あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
目を通していただき本当にありがとうございます
これからもブログの数が少なくなっていきながらも頑張っていきたい!
 
今までこの休みの間に書いていた落書きを
いろいろ割愛しつついろいろ出していきます
 
 
とりあえずまずキャラクター設定のものから説明していきます
 
 
Mr. Girk Loyrod(Crested Caracara)
 
 ガーク・ロイロッド(カンムリカラカラ)
 独裁世界で身分人権厳しい場所に生まれた男 
自由という言葉は何なのかと問い 
たった数人で貧富ない新たな国を作ろうとしている
 気難しい性格だがピュアな面もある 好物たい焼き 粒あん派
 
リーダーのガーク実はメンバーの中で最年少
一応設定としては20歳前といった設定、もう17から19くらいですかね
ちょっと意地っ張りとゆうか強がりな面を
持っていった ほうがいいかなぁみたいな(笑)
実力のある男だがいつも「坊や」と貶される感じ
 
 
Ms. Mary Mold(Neophron percnopterus)
 
 メアリー・モールド(エジプトハゲワシ) 隊員の1人。
真面目な性格で仕事熱心 妄想癖なのか人に対する期待高く
 主隊が気難しすぎるイメージを強めたのは 彼女ではと噂されている 
教育熱心で隊員をまとめるのを基本としている
 
メアリーはメンバーの中では2番目位に年上の人 大体23から25くらい
大人の女性と言うキャラでありながら夢見がち
ガークを尊敬し過ぎてる面があり年上のせいか異常な過保護で
彼からは少し苦手意識をされてたらいいなあ(笑)
 
Ms.Jildan(chimera)
 
ジルダン性別変えた!
にかいめの落書きの時からやっぱ性別を変えていればよかったなぁと違和感思っていて
まぁそれが決定的の理由として性別を変換しました
 
 
 
Don Lubonara(CrocodileBone) 
 
ドン・ルボナーラ 裏カジノのオーナー。
前世はワニとして生きてたが 不老不死の呪いにかかり暇を持て余すように…
 金にもてあそばれる人をみて面白半分でカジノを作った 
骨なので人権が曖昧で警察も捕まえられずにいる 好物は寿司と焼肉
 
よく漫画やアニメのキャラクターで
骨キャラクターとか不老不死とかいますけど
そういうキャラクター設定でもし捕まったりとか
殺されるような事があったら どうするんでしょうね?
まぁ多分捕まったりとかする形だったら無期懲役でしょうね
だけど死なないから死刑判決は多分できないんだと思います
なので多分しょっちゅう脱獄はするでしょうね(笑)
まぁ世の中世間は冷たいですからねぇ多分もしそういう人がいるなら
人権は曖昧なんでしょうね。警察も捕まえても
その後どうするかを考えててもいけないので
多分捕まえられずにいるんじゃないのかなあって言う妄想
 
ざっくりとキャラクター説明が存在するのはそのぐらいかなと思います
後は前描いたオリキャラとかオリキャラとか特に題名のないオリキャラを
日時バラバラで出しまーす
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ハッピーニューイヤー2019年!!