2023.12.8

 

先日、会社の大きな会議室で社内(全社)On-line meetingでした。

私がいる本社東京の会議室ではPCを開いたstaffが全社に資料を共有

しているところだったのですが・・・・

いくど待ってもスクリーンさえ画面が共有できず、ただひたすら数人で

PCを確認したり、コードの確認をして焦っている。

「MDHDの接続がおかしい?天井にあるスクリーンを映し出す機械が

おかしい?」等と言っている人もいるが、私はその光景を見ながら

「MDHDってすげぇ~よな!」ってそこにいた若手女子達に言い放った。

みな・・・はぁ?みたいな鳩が鉄砲を食らったような顔で、

このオッサン何言っての?ってな具合の表情だぁ。

はっと気づき・・・

「いやいや・・昔はね、音声とか画像は赤色、白色、黄色の端子で

接続してて・・・今でこそ!MDHDって端子1本になったのよ!」

と、極めて優しく過去と今の接続端子の話をしたわけです。

すると!赤白黄色の端子を知らない子たちっているんですね!

何っすかそれ?betakataさんいつの時代から来たの?てな具合の表情に。

いかん!今は令和だし昔の話なんかするもんじゃない。と、気づき

はっと我に返った。

 

その後、私より幾分か年が上の方が共有資料をUSBをPCにブッ刺し

説明を始めたのだが、若い子たちは・・・オッサン!資料はUSBから

じゃなくて・・・VPNで自分のPCと繋げたら?てな具合の雰囲気を

かもし出し・・・。私は内心思った・・・

「私もついこの頃までUSBにコピーしてたけど・・・最近やっと

VPNで自分のPCに繋げることができるようになって良かった・・・」と。

 

怖い。怖い。この手の操作に乗り遅れると社内で生き残れない。

そんな時代遅れにならないように必死で頑張ってるオジサンがいます!