こんばんは!

公式ジャンル変更しました

退院3日目にして外出してきました
頼りにしている父は仕事で

とてもじゃないけど
電車とバスを使って
尼崎総合医療センターなんて行けないため

夫に東京から最終新幹線で関西に来てもらい

夫の実家にある亡き父の車を使い
父がレンタルしたチャイルドシートを
付けて行ってきました

8時半から受付スタート

病院慣れしているカタマリでも
すっごく綺麗で最新な病院でした!

受付スタート時もシャッターが
一斉に上がり
銀行みたいでした!

娘はまず
処置室でオムツを替えて
服を脱いで体重・身長をはかり

一番左の先生でした

医師による胸の音を聴診器でまず
聞き、検査項目をオーダー

それに従って院内を回って行く
流れでした

まずエコーにて血流やら
心臓の動きやらを細かく見ます
スローモーションにしたり
心臓のどこかの長さを測ったり
終始無言
次、心電図
(ちっちゃいマグネットみたいな
のんを沢山胸中に付けて測定)
次、胸部レントゲン

検査に回る際
服を着たり脱いだりするのですが

今回、コンビミニのマジックテープで
前を留める服を着せて行って正解でした

まさかこんなちっちゃい頃に
外出するなんて思ってもなく

よそ行きの服なんていらない
とか夫は言ってましたが
買っといてよかったです

コンビミニの服や肌着
ちゃっちゃと胸をはだけることが
できまして凄く便利でした

朝7時にミルクタイムで
次のミルクは11時に院内の授乳室で

全て終わったのは13時でした!
保険証も乳幼児医療証もまだ
仕上がってない状態での受診

全額負担、いくらかかるかなぁ
って思い会計へ行くと

支払いは無し

でした!次回受診時に持って来て
下さいとな

ありがたや、ありがたや



結果的には…

生まれたばかりの乳幼児には
よくある心雑音で心配無いけど
1カ月後にもう一度みてもらう事に
なりました

1カ月後に雑音が無くなれば
終了

まだあれば3カ月後にまたフォロー
(東京で診てもらう病院考えておかなくては)

特に何もする必要なし

小児科循環器内科的には
紹介されて来る患者のほとんどが
このたぐいで正直なところ

あぁまたか…

程度のもの

この言葉を医師から上手いこと
聞き出せて一気に安心しました


紹介状の中身が出された状態で
ファイルに挟まれ
読める状態だったので

小児科医は娘を診察して何と
紹介状を書いたんだろう?

と思い目を通すと…

左胸全体に心雑音あり

えー!全体なの…か

と、検査に回っている時も
気が気じゃなかったです

が、少し安心しました

生理的に今の時期
あることであること

と言う結果でした

娘はずーっと寝ていたので
レントゲン時も眠る薬を飲む事無く
すんでよかったです