小麦の妊活回顧録

小麦の妊活回顧録

2018年より妊活開始☆
アラフォーでのスタートになかなか順調にはいきませんが、いつかきっと…を夢見て頑張ってます。
リアルタイムにはブログUPできないため、過去を振り返りつつ記録していく。妊活回顧録です。

Amebaでブログを始めよう!
初診のとき旦那さんと一緒に
着床前診断の説明を聞いた

私は正直悩んだショボーン
着床前診断なんてする必要あるのかな?

不妊治療を始めた頃の私は
自分たちの受精卵に
染色体異常があるかもしれないなんて
考えてもみなかった

そのくらい私の知識は薄っぺらだった
いまもまだ薄っぺらだけど…ニヤリ


だけど旦那さんは先生の説明後即答した
旦那「着床前診断うけますプンプン
あっけにとられ私も隣で答えた
私「着床前診断うけますキョロキョロ


家に帰ってから旦那さんと相談した
着床前診断が必要かどうか

旦那さんの意見は↓こう
「染色体異常があると着床しなかったり
    流産する可能性が高くなるという。
    その時の小麦の負担を考えたら
    事前に検査してなるべく負担を
    減らしたいと思うプンプン


旦那さんは
退職、転居と環境が変わった中で
不妊治療を始めた私の
心の負担をとてもとても心配してた


真剣に話し合って私たちは
着床前診断を受けることに決めた



そして採卵後の凍結確認

たった1個の受精卵だったけど
なんとか胚盤胞に成長してくれた
凍結数1個おねがい

ただし…胚盤胞の状態が
あまり良くなかったらしく
着床前診断は行えないとのことだった

検査することができなかった胚盤胞…

1回目の採卵周期が終わって
思っていたより結果が悪く
不妊治療の大変さが徐々に分かってきたえーん

だけどそこから目を反らすように
旦那さんと凍結できたことを喜んだ爆笑