2022年6月

自然農畑では多年草のフェンネルを育てています。毎年、黄アゲハの芋虫がたくさん来るのですが、今年はフェンネルも大きくなったせいか、1株に大きいのが3匹くらい居たりして、呑気にモグモグしていました。


↓分かりづらいけど、一番右が葱坊主、その左隣でフワフワしてるのがフェンネルです。ニンジンと同じくセリ科なので、黄アゲハがとても好みます。

6~7月のいまは、花が咲いて種になろうかというところ。こうなると出荷できないので、モグモグ現行犯でもそのままにしています。
ちなみに、出荷できる状態のときはさすがに虫が付いてると邪魔なので、つまんでポイっとどこか遠くに飛ばします。そのうち戻ってきちゃいますけど時間稼ぎに。。

黄アゲハの芋虫は、刺激するとオレンジ色の角を出しメチャクチャくさいので、鼻のきく私は、すぐ独特のニオイがして分かります。
こんなに大きくて目立つのに、あんまり鳥に食われてないとこを見ると、鳥人気は今一つな気がします。。

・と・