2019年9月8日夜から9日朝にかけて、関東直撃の台風15号が畑を吹き荒れて行きました。。

 
9日の夕方に見に行ったら、青々してたキュウリやナスなど、可哀想に枯れてしまっていました。
 
ヒョウタンを這わせていた、太い竹の支柱も倒されて、あと少しで収穫なのに…って感じで悔しいです。倒れたままもう少し熟すのを待ちます。
 
去年みたいに、海の塩分を含んだ潮風らしいので、これから葉ものとかも枯れ上がって甚大な被害がでないよう祈ります❗
畑の野菜をみんな真水で洗うのは無理だから、枯れていくものは仕方ないので、秋冬野菜に心をシフトするのみです。
 
そういえばまた、映画を観てきました。
『お百姓さんになりたい』という、自然栽培に取り組む埼玉の農家さん(明石農園さん)について密着して描いたドキュメンタリー。とても参考になりました。(以前、明石さんの自然栽培用のすごく立派なサツマイモ苗を買って、ここ自然農エリアに植えたことがあります、すくすく素直によく育ちました!)
 
科学者は、せっかく頭が良いのだから、遺伝子組換えとかゲノム編集とかの、おかしなことに明け暮れてないで、まったなしの地球環境を元に戻す方向の技術を真剣に探してほしい。。
(ちなみに、日本ではゲノム編集の安全性が確認されてない食物が最近、議論なしですぐに解禁されちゃって表示義務も無いそうです。が、諸外国ではゲノム編集をnewGMOと呼んでいて=遺伝子組み換え、という認識なので、表示義務ももちろんあり、みな慎重だそうです。命よりも経済を優先してはダメです。)
 
・と・