なんか。中学受験の記事をたまに拝見しますが。
なんで家の子が落ちたのか納得いかない。3年間も塾に通ったのに。いつも80%はとれていて、落ちるなんてありえない。採点ミスなのでは?
はい。あのね。塾に何年通ったから受かるとか、いつもA判定だったのに落ちるのはおかしいとか。
全くそれとこれは別だと私は思っています。実際うちの長男は難関校に実質10ヶ月塾にお世話になり、夏の合宿も行きませんでした。なぜなら夏の合宿10万も払う意味が無いと思ったからです。毎日10時間自宅で勉強し、家族と食卓を囲みゆっくりお風呂に入り、自分の布団で寝る。合宿に行ったお友達と勉強時間は変わりませんでした。
夏の合宿に参加すれば受かるとか、不参加は落ちるとか、全く無いです。
受験当日の本人の体調、メンタル、自分という魔物に勝った者だけが全ての力を出しきれるのです。
塾ではいつもトップ。しかし本番でガチガチに緊張していたらどうでしょう?全く力が発揮出来ません。親に心配かけたくないから具合悪くても受験したとか。
そりゃ何年も塾に通い高い授業料を払い、周りは受かって我が子だけ落ちたら物凄いショックだと思います。全ては受験当日です。それまで結果が良くなくても、当日最高に力を発揮出来た子の方が強いのです。
採点ミスではないのか?私は違うと思います。受験の空気に完全に飲み込まれ不完全燃焼だったのだと思います。
我が家は庶民なので出来るだけ余計なお金はかけたくない。塾にも行かなくてもよかったけど、ただのペーパーテストではなく、記述式や面接の仕方を習いにお世話になりました。念のため、受験前までに英検三級、数検五級までとっておきました。中学3年レベルと中学1年レベルです。
クラスの実行委員や、応援団。出来るものは何でも率先して立候補しました。
夏休みを終えると燃え尽き症候群になるのもたしかです。夏よりも受験直前は勉強量が減りました。
どんなに出来る子でも全ては受験当日。是非とも受験当日の自分という魔物に勝って欲しいです。
全ては笑って終われるように。
家族の空気も大事です。
常にピリピリではなく、笑顔団欒の家庭であること。子供はとっても敏感です。
中学受験生、応援しています🌟
今の時期はとにかく、免疫力を高めて風邪を引かないこと。
GOOD LUCK!!