アッキーナブログon 365

204/365

 

予防に勝る治療無し!!

ココロとカラダを整える

アッキーナの館ブログへ

ようこそ!

 

暑くて干上がりそうですね。

夏野菜をしっかりと摂っていたら

結構しんどさが違うなと実感します

 

24日には土用の丑の日がやってきます。

『う』のつく食べ物を摂り入れて、

元気に夏を乗り切りましょう

 

うなぎ

きゅうり

うどん

うめぼし

うり

 

などなど

。 夏が旬の瓜類は栄養価が高く、

体の熱をとったり、利尿作用で

バランスを整えるなど、

夏の身体に適しています。

  

さてさて。

「あ~!習ったのに忘れた」

「勉強したのにわすれた」

ってこと、ありませんか?

私はしょっちゅうで困る笑い泣き

 

黄帝内経は何千年も前から

忘れ去られることなく

脈々と受け継がれてきているが

自分がつい何年か前に教わったことや

せっかく学んだことなのに

忘れるってナニ汗うさぎ

学んでないのと同じじゃん、と

突っ込まれてしまうことも。

 

日頃話していることも

どんどん忘れていく爆笑

 

昔の人が言ったことは、何千年も

伝わってきてんのに。なんでだ?

 

ただの言葉ではないから。だな。

何千年も語り継がれているには

きっとわけがあるからだ

 

なんだ?そのワケってあんぐりはてなマーク

 

黄帝内経を読み解くという本に

こう書いてある。

「何千年も伝えられている書というのは

決して平凡な書ではない。

智慧の書である」と。

 

外国人が本を読むときって

3ヶ月以上前にでた本は買わないんだって

3年前に出版したものはゴミ箱行き

らしいよ。

 

でも黄帝内経は2000年以上前に

出てるのに、外国人にもいまだに

研究されているし、読まれているし

それを実践されている

 

すごくない?!

 

でも難しすぎて、時折おもうことが

ある・・・コレ(黄帝内経)、

枕にしたら、次の日には全部頭の

中にはいってねーかなと。

 

睡眠学習・・・大あくびふとん1

 

寝言は寝てから言え物申す

 

と言われそうだ。

 

せっかくご先祖様が残してくれた

智慧の書だ。しっかり理解して

後世に受け継いでいかねばな。

 

普段、どれだけ残らない会話を

しとんかと思ったらなんか

もったいないなと思うけど

何気ない会話の中にも、たくさんの

ヒントやアイデアが隠されているはず

 

意識とアンテナだな。

 

 

何かのお役に立てれば幸いです。

 

ではまた明日

 

 

やしの木炎ハロウィンゆめみる宝石波

 

東洋医学からみた体質チェック

やってます。

自分の体質を知ることで、ピッタリの

養生法がみつかるよ流れ星

 

 

お問い合わせは

okayama.mokejyo@gmail.com

山本