西国巡礼紀行 -青岸渡寺- | 片平敦オフィシャルブログ「気象予報士・片平敦の 風まかせお天気日記。」Powered by Ameba

西国巡礼紀行 -青岸渡寺-

ご存知の方も多いかと思いますが、

僕、「西国三十三所巡礼」をしています。(仏教徒というわけではないのですが…)


近畿周辺に33か所、観音さまを祀っている寺院があり、

それを回って祈願をする、という、近畿版のお遍路さん、ですね。


この土日は和歌山県那智勝浦町にある「青岸渡寺」に行ってきました。



((青岸渡寺)) 第1番札所



気象予報士・片平敦の 風まかせお天気日記。


紀伊勝浦駅からバスに揺られること25分。

キツい階段を上った先にあるのがこの青岸渡寺です。


ちょうどご本尊がご開帳される「献茶法要」が昨日営まれていて、

これに合わせて、勝浦まで行く旅行を組みました。


こちらのご本尊は「如意輪観音」さま。

半分足を組んで、頬杖をついていて、

「悩める世の中の人をどうやって救おうかな」と考えているお姿です。


(半分足を組む=「半跏」、考え事をしている=「思惟」 ってことで、

 仏像の種類としては、「半跏思惟像」なんて言ったりもします)


暗い厨子の奥にいらした金属製の仏像の観音さま、

う~ん、と何かを考えていらっしゃるようなお姿で、神々しい表情でした。


気象予報士・片平敦の 風まかせお天気日記。

もうかれこれ、1年かけて三十三所の霊場を回っていますが、

ここで僕は31か寺目。残りは2つです。


予定では来月5月に回り終えて「結願(けちがん)」となります。

ここまで来たかぁ、という一方で、ちょっとさびしさを感じますね…。



気象予報士・片平敦の 風まかせお天気日記。

さて、こちら「那智山」は、古来からの神域。

青岸渡寺のすぐ隣には熊野三社のひとつ「熊野那智大社」が鎮座しています。


日本の宗教って、本当に面白い。

明治の廃仏毀釈までは、神社もお寺もケンカすることなく、

同じ所に祀られていたりしたんですよね(「神仏習合」)。


ご親切にお接待してくださったお寺の女性が

たくさんのパンフレットや資料をくださって、すごく興味深かった。


もともとは中国伝来のお寺が赤くて、神社は赤くない(お伊勢さんは赤くない)。

でも、ある程度古い時代になると、神社とお寺が一緒になっていて、

神社でも赤い色のものが多くなる(春日大社や厳島神社など)。

それより歴史が下って比較的新しくなると、また神社は赤くなくなる。


とか、


昔から日本では、神社と仏閣は対等だった。

那智大社と青岸渡寺、どちらも屋根の高さは同じ。

もっと言うと、別宮・飛瀧神社のご本尊「那智大滝」の最上部も同じ高さ。


とか…。


廃仏毀釈がなかったら、明治期以降の日本の宗教観や伝統行事って、

ひょっとしたら今とはまた少し違ったものになったかも、なんですね。

そして、今でも神社とお寺が仲良くしている、こうした聖域を大切にしなきゃ、とも思います。


気象予報士・片平敦の 風まかせお天気日記。

そうそう、那智大社といえば、これ!


毎年「お天気ナビ」でもお伝えしている「干支の大絵馬」。実物を見て大興奮!

年末に宮司さんが書きあげて、前年のものと掛け替えてる映像はおなじみですよね。



気象予報士・片平敦の 風まかせお天気日記。

那智の滝と三重塔。那智山の絶景です。



気象予報士・片平敦の 風まかせお天気日記。
ソメイヨシノは散りかけでしたが、綺麗でした。



気象予報士・片平敦の 風まかせお天気日記。
間近に迫ると大迫力!

落差133メートルの大瀑布、

周りには細かな水滴が飛び、ゴーという音が心地良く、

「癒し」のスポットでした。夏はもっと気持ちいいだろうなぁ。



気象予報士・片平敦の 風まかせお天気日記。

那智山ではたくさんの「春」の姿を見つけましたよ!

また次回、ご紹介します~!!