こんばんは😄

久々の書き込みです


カットソーを作る為の、

ちょっとしたコツ⭐️

KATAGAMIYAのレッスンでは、

普段の事です。



1.柄を考えて、裁断したところ



2.ニット地には、ニット用のミシン糸、レジロン糸を使います。特に伸縮性の強い物には、上糸にレジロン糸、下糸にはウーリー糸を使うと良いです❗️上下ともレジロン糸だと、強く引っ張ると、糸が切れます。

カットソーは、4本ロックミシンだけで作る事も出来ますが、縫い代が細いので、何回もの洗濯に耐えられません。KATAGAMIYAでは、皆様、レジロン糸で縫ってから、ロック始末をしています😊


3.磁石のミシン定規が有ります。金属のふたなら、どんなミシンにも使えます。厚みが有り、1200円以上のものが、良く付き、厚みが有るので使いやすいです♫


4.袖下のL字部分は、必ず直線になる様に持って、ロックを掛けましょう。くの字のままだと、袖下を切ってしまいます💦


5.裾や袖口を折る時に、不織布で出来た、アイロン定規を使うと便利です。

ミシンは、下部分にギザギザか付いていますね。なので、下が進んで行って、上の生地が余ってきます。これが斜めジワになる原因です😱面倒に思わずに、しつけしてからミシン掛けしましょう。とってもきれいに仕上がります💕


6.洋裁用のクリップが有ります。マチ針でも良いですが、しっかり止まります。重くなるのが難点。クリップは、ロックミシンのカッターを守ります。また、子供服を作る時は、安全の為、クリップを使いましょう😄



7.プルオーバーが仕上がりました😊

ロックミシンは、大好きな方と、恐々使っている方がおられます。今の物は、糸通しが簡単になりましたよ❗️正しく使って、楽しみましょうね♫