おはようございます

ソーイングスペシャリスト かたやまゆうこ です

 

3〜40年前の洋裁では

 

縫い代なしの型紙を使って

多めに縫い代をつけて裁断して

切りじつけをして

しつけをかけて

縫う

 

というのが主流でしたが

 

私は主に

 

縫い代つきの型紙を使って

裁断して

印をつけずに

ステッチ定規を使って

しつけをせずに

縫う

 

という方法をおすすめしています

 

作業量が少なく

型紙に縫い代をつける時点で

スムーズに縫えるように整理されるので

正確に裁断することができて

布端を頼りに正確に縫いやすい

 

という良い点があります

 

多めに縫い代をつけていないので

途中で調整しにくい

ということもあります

 

他にもそれぞれに良い点・悪い点あるので

どちらでもお好みで良いのですが

 

昔の方法で縫っていた方が

久しぶりに洋裁を始めて

教室にいらっしゃって

後者の方法でお伝えすると

浦島太郎だわ!

とみなさんおっしゃいます!

 

ソーイングゼミでは

毎回みなさんから色々な質問やテーマをいただいて

お話しますが

道具の話が盛り上がります!

 

先週のライブで

ロータリーカッターっていつから使うようになったんですか?

というご質問

 

久しぶりに洋裁を始めたら

道具が進化していて

洋裁浦島太郎でした

 

ロータリカッターに関しては私も分からなかったんですが

お話ししていくうちに

みなさんがたくさんコメントくださって

なんと1979年に発売されてたことがわかりました!

 

昔洋裁をしていたお母さんが使っていた

とか

ウェディングドレス専門の学校で使った

とか

パッチワークで使ってました

とか

 

かなり前から使われていることもわかったり

なかなか楽しかったです!

 

洋裁って

昔ながらの趣味のようで

中身は道具も方法も

かなり進化しているもので

 

最近はSNSの情報交換もあって

便利なものや方法があると

浸透するのも早いなと思います

 

それにしても

浦島太郎という言葉を使う人の多いことに

驚かされます!

 

進化について

なるほどーと思うのと同時に

 

浦島太郎という言葉が

一言で伝わる

便利な言葉だなあと

毎回妙に感心しちゃいます

 

今日もお読みいただきありがとうございます

 

*ソーイングゼミ*

毎週土曜日15:30〜

FOLLOW MEにてLIVE配信中

sewing seminar

・フォローは月額900円です(変更になりました)

・ライブ配信が見れなくても、フォロワーさんは録画した動画を視聴可能です

・フォロワーさんからのご質問にお応えします

これまでの内容

10月31日(土)原型とは・ダーツの話

11月7日(土)原型の製図・補正ポイント・ダーツからのフレア、タック、ギャザー

11月21日(土)原型の袖製図、みんなの補正

11月29日(日)製図をしてみよう(ベスト)

12月5日(土)製図から型紙を作る

12月12日(土)ベストを縫う

12月19日(土)原型を使って市販の型紙を読む

12月26日(土)シンプルなジャケットの製図

1月9日(土)スカート原型を作ろう

1月16日(土)タイトスカートの型紙作り

1月23日(土)タイトスカートを作る1

今後の予定

1月30日(土)タイトスカートを作る2

2月6日(土)スカートの型紙アレンジ

FOLLOW MEとは

フォローの手順

 

 

レッスンのご予約・キャンセル待ちのご登録

1月〜2月7日までお休みします

洋裁教室:池袋 Sewing Stuidoについて

お知らせ:カード・電子マネー(iD、交通系ICカード、QUICPay)決済が可能になりました!

 


 

ブラウスを縫おう。掲載の生地・型紙販売中!

ショップ