おはようございます

ソーイングスペシャリスト かたやまゆうこ です

 

子供のころからずっと慣れ親しんでいた文化式の旧原型

シンプルで使いやすいので

あまり新原型を使うきっかけもないままきましたが

 

立て続けに生徒さんが新原型に取り組みました

 

おかげですっかり新原型

好きになりました!

 

新原型は現代人に多い

反身体型に対応している

 

ということを

発表された時に聞いてましたが

補正すればいいし

 

なんて思ってたんですけど

旧原型は8割近くの方が

前丈が足りず

補正します

 

旧と新と

どちらも着ていただくと

その差歴然

新原型はかなり補正が少なく済んで

ベースがきれいです

 

あまりにも新原型が楽しくて

初めてかもしれない

ミセスのスタイルブック買いました!

 

本の中で新原型を使った製図を表現する場合

ちょっとやっかいで

これは真剣に学ぶ人向きで

趣味の範囲には面倒かも

 

と思ってましたが

説明しながら使う場合

とても説明しやすいことがわかりました

 

旧原型を使用した製図には説明が無く

数字の中に説明が隠れているのですが

 

新原型はそれが見た目に表現されています

 

だから、その製図をした人の意図がよく分かるものになっています

同時に、それを見て製図する人も

数字の意味が納得しやすいと思います

 

そしてもう一つ

旧原型を使用して

本の数字に従って製図する場合

私が気がかりだったこと

 

切り替えの位置やポケットの位置が

どのサイズの人も同じ位置になってしまうこと

 

新原型にはウエストダーツが入っていて

そのダーツを基準に

切り替え位置を指示できるので

サイズに合った切り替え位置が表現しやすい

 

なので

スタイルブックでは

ざっくりゆうと

切り替えのあるものは新原型使用

切り替えの無いものは旧原型使用

と使い分けられてますね

 

新原型もやってみないと

と思いながら何年たったことか

ですが

生徒さんのおかげですんなり取り組めました

 

レッスンごとに本当に勉強になることだらけで

教えてるのか教えてもらってるのか...

 

でも一緒に

なるほどーとかへーとか言いながら

何かが解決したり、出来上がっていったり

楽しいですね

 

今日もお読みいただきありがとうございます

 

池袋 Sewing Studio

11月のご予約受け付け

レッスンにお越しのみなさまへ

 

 

この冬はコート作りに挑戦してみませんか?

コート祭開催してま〜す!

ブログ村トラコミュ #2016コート祭

Instagram #2016コート祭

 

Instagram かたやまゆうこ

 

ブログランキングに参加しております
↓クリックしていただけると大変嬉しいです!


にほんブログ村