おはようございます
ソーイングスペシャリスト かたやまゆうこ です

数ある洋裁グッズ
自分にとっては欠かせないものでも
他の人にとっては使わないものだだったりします

いろいろな人とソーイングをしてみると
そういう面でも情報交換ができて
面白かったりしますね

ミシンの付属品としても一般的なリッパー

ミシンの縫い目をほどくとき
ボタンホールを開けるとき
使う方多いですよね

実は私はほぼ使いません

探せばどこかにあった気がしますが
使うことがないのでどこに入れたか記憶が定かでないのです

なんで使わないのか
子供の頃に家になかったから

たぶんただそれだけですね

専門学校に入って
みんなが常にリッパーを必要とすることにびっくりしました

以来、使ってみたこともあるけど
結局もともとの手段に戻っています

ミシン糸をほどくときは目打ち
ボタンホールをあけるときはノミ

ボタンホールをあけるとき
ノミでザクッと布に切り込みを入れる感触、音
大好きです

その際に必要な台
実はこれトールペイントの作品用のボードです

生木がきれいにカットされている形
かなりのお気に入り

たまたまクラフトグッズの詰め合わせをいただき
トールペイントをしない私は使い道に困っていました

しかしあるとき
きれいな木に傷をつけることに躊躇しましたが
思い切って使ってみると

サイズはちょうどいいし
ただ置いておいても様になる!

革を手縫いするとき、縫い目用の穴をあけるのにも便利

私のソーインググッズの重要なひとつとなりました

ノミ派の方、どうしてるんでしょう?
私の場合、以前は蒲鉾板を使っていました

しかし近年、蒲鉾はほとんど真空パックになり
板がついているもの減りましたよね
あったとしても半分のサイズだったり

数百円で買えるトールペイントのボード
おすすめです!

今日もお読みいただきありがとうございます。


自分にぴったりのベーシックパターンを作り
アレンジしながら様々なデザインを作る
ソーイング講座が始まります!


ブログランキングに参加しております
↓クリックしていただけると大変嬉しいです!


にほんブログ村