おはようございます
ソーイングスペシャリスト かたやまゆうこ です

ブログ村の洋服(洋裁)ランキングを開いたら
素敵な雰囲気が漂う1位の方

なんとなく見てみたら
なんとびっくり!!

私が出版社時代に手がけた本を見て
作品を作ってくれた記事に遭遇

嬉しい内容で感動!



2011年の本でもう買えないので
宣伝ができず残念ですがこちらの本

材料や作り方すべて写真で紹介して
見開き完結 見やすくなっています


ニットはロックミシンで作るのが一般的

でも
ソーイングをする人の中でも
ロックミシン所有率はおそらく30%くらい

デザインがシンプルで作りやすいニット地の服を
ほとんどの人が使っている家庭用ミシンで
縫えたらもっとソーイングが楽しいはず

という理由で作った本でした

もちろんロックミシンで縫ってもOK

家庭用ミシン
すなわち 直線ミシンとジグザグミシンだけで縫う
ということ

何が問題かというと

・印が書きにくい
・縫いながら伸びちゃう
・布端がくるくるしちゃう
・素材が柔らかいからぐちゃぐちゃになっちゃう

それを解消する手段として
3つのことを提案しています

ロックミシンをお持ちでない方
参考にしていただけたら幸いです


1.印つけはしません

合印は3mmくらいの切り込みを入れます
その他はステッチ定規やぬいしろガイドで
ぬいしろ幅を設定し、それに沿って縫えば印いらずです

ぬいしろガイド 37-188 クロバー ネコポス可 手芸の山久
¥797
楽天



2.縫い代は通常1cmのところ2cmつけます

布端始末でジグザグミシンを使いますが
2cmの縫い代をつけて1cm内側を縫います
縫い終わったら布端を1cm切り落とします

そうすると布端がぐちゃぐちゃになりません
内側を縫うことで伸びも防げます


3.接着テープを使います

アイロンで接着できる蜘蛛の巣状のテープ
縫い合わせる2枚の布の間 縫い代部分にはります
1cmくらいにちぎったものを数cm間隔で

布端のくるくるがおさまり
布が伸びにくく、縫いやすくなります

アサヒ ダイナックテープ10mm×25m アイロン両面接着 裾折り返し 手芸の山久
¥388
楽天

このテープ
様々な仮止めに活躍するので
一つ持っておくと便利ですよ


まずは今お持ちのミシンでニットソーイングの楽しさを味わえたら
ロックミシンの買い時ですね!


4月からのソーイング講座の募集スタートしました~


にほんブログ村