ご訪問ありがとうございます。

片付けられない子供のための整理収納サポーター 松井朋美です。

 

玄関とげた箱の掃除をしました

 

げた箱 収納

 

 

昨日は玄関とげた箱の掃除をしました。

我が家のげた箱は、主に3種類の収納用品を使っています。

 

 

靴 収納トレイ

まずは一般的な靴用トレイ。

(100均のカー用品または靴のお手入れグッズのコーナーで見つけました。)

 

 

次は靴用の収納ケース。

 

(冠婚葬祭用や季節外の靴など)

普段あまり履かないけど、必要な靴を入れています。

 

 

げた箱 収納用品

ラストは取っ手付きのケース。

 

入れているのは出番待ちのお下がりの長靴。

他にも学校に持って行くスリッパを入れたり、家族分のレインコートを入れたりなどしています。

 

 

普段履きをトレイに入れているのは、数と置き場所が目で見て分かるようにするため。

 

家族それぞれの持てる量が一目で分かるので、(主に私の)衝動買いを防いでくれています。

 

 

最初は「毎回トレイに入れるのは面倒くさいかな?」と思ったのですが。

 

意外にも家族には好評で、長男が1人暮らしを始めるときにもトレイを持って行こうとしたくらいです。

(引越し先のげた箱に入らなかったので断念したようですが。)

 

 

置き場所が決まっていて、目で見て分かる

 

これだけで、我が家の玄関の平和が保たれております(笑)

 

 

友達に驚かれた収納用品

 

我が家に遊びに来た友達が

「ちょっ…これ何?」

と、驚いたのがコレ。

 

 

 

 

私と次男の靴を入れているトレイなんですけどね。

実はこれ、靴用じゃなくて、冷蔵庫用のトレイなんですね。

 

 

というのも、靴用のトレイだと我が家のげた箱では1段に3足分しか入らないのですが、コレを使うと1段に4足分入る。

(靴用×2、冷蔵庫用×2で1段分)

 

 

元々私と次男の靴は靴用トレイでは大きすぎて使いにくかったこともあり、コレに変えたら大正解合格

 

 

家族4人分の靴が、いい具合に収まりました。

(今は3人暮らしですが、長男用のスペースはそのままにしています。)

 

 

〇〇専用じゃなくても、視野を広げて探せばちょうどいい収納用品は見つかりますグッド!

 

 

 

男の子子供が片付けられない理由と対処法が分かる無料メール講座女の子

 

子供 片付け 整理収納アドバイザー